団体名 | 日本観光振興協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんかんこうしんこうきょうかい | ||||
年度 | 1990年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 観光の実態と志向調査(第14回)
@ 調査内容 a. 過去1年間の宿泊旅行の概要 b. 過去1年間の宿泊観光レクリエーションの実態 c. 過去1年間の日帰り観光レクリエーションの質的実態 d. 過去1年間の海外旅行の実態 e. 今後の観光レクリエーションの志向 f. 過去6ヵ月間の日帰り観光レクリエーションの質的実態 g. その他必要な事項 (過去1年間の海外旅行の実態、今後1年間の国内観光旅行の希望) A 調査方法 留置調査及びオムニバス調査 B 調査対象及び対象数 全国15歳以上の男女(3,000人)(a、b、c、d、e、g)及び全国18歳以上の男女個人(2,000人)(f) C 調査結果 (a、b、c、d、e、gについて) 実施期間 平成3年10月3日〜16日 標本数 3,000 回収数 2,367 回収率 78.9% 標本抽出法 層化2段無作為抽出法 (fについて) 実施期間 第1回 平成2年4月下旬 第2回 平成2年6月下旬 第3回 平成2年8月下旬 標本数 2,000/回 回収数 第1回 1,371 68.6% 回収率 第2回 1,468 73.4% 第3回 1,462 73.1% 標本抽出法 層化2段無作為抽出法 (2) 観光地の活性化要因に関する調査研究 @ 調査内容 a. 社会・経済状況の変化の把握 b. 国民の意識変化の把握 c. 観光地の変遷状況の把握 d. 観光地盛衰要因の抽出 e. 観光地形態の設定 A 調査研究方法 a. 既存資料・文献調査研究 b. 現地調査 B 調査対象及び対象数 全国観光地8ヵ所 (北海道小樽市、福島県北塩原村、新潟県黒川村、石川県輪島市、長野県安曇村、広島県瀬(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「観光レクリエーション総合調査」の報告書
|
||||
備考 |