団体名 | 日本航路標識協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんこうろひょうしききょうかい | ||||
年度 | 1989年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 航路標識用新光源に関する調査研究
@ 委員会による検討 委員会を4回開催して、試作及び実験について指導し、成果のまとめを行った。 a. 研究方針の検討 平成元年度の研究方針を検討して、調査計画を決定した。 b. 基礎資料による検討 放電灯用点滅システムの試作・実験にかんする基本的問題を検討して、試作実験について指導を行った。 c. 実験方法の検討 LED灯器システム、HIDランプ及び同灯器システム、放電灯用点滅システムの寿命及び耐候性試験等の実験方法について検討し、指導した。 A 灯器システムの試作、実験 a. LED灯器システムの実験 昨年度につづき、灯器システムの連続通電試験、屋外暴露試験、LED素子の高温連続試験及び促進耐候性試験を行い、光度の低下と灯器の老化を調査・分析した。 屋外視認実験を行い、灯器の実用性を調査した。 b. HIDランプ灯器システムの実験 HIDランプ(緑色及び赤色)について寿命テストを中心に電力、光束、色度、効率等のテストを行い、その結果を分析した。 HIDランプ灯器屋外暴論試験、及び屋外視認実験を行い、実用性について調査した。 c. 放電灯点滅システムの試作実験 研究方針を検討して、試作実験方法を計画した。 螢光灯、HIDランプ、キャノンランプについて、点滅システムの試作を行って、光度、色度、寿命テスト等を行った。 B まとめ 平成元年度に実施した調査研究結果を分析整理し、昭和62年度昭和63年度のものの要約と併せて、完了報告書を100部作成した。 (2) 新方式レーダービーコン装置に関する調査研究 @ 委員会に(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「航路標識システムの開発に関する調査研究」の報告書
|
||||
備考 |