日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(6月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

海中作業船システムの開発研究

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:7,093位 (20,991事業中)
成果物アクセス数:147
更新日 : 2023年6月3日

注目度とは?

団体名 日本作業船協会
団体名ふりがな にほんさぎょうせんきょうかい
年度 1989年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥14,418,000
助成金額: ¥14,418,000
事業内容 <M系列を用いた水中測位システムの開発研究>
 昭和63年度の研究成果をもとに、M系列手法による水中測位システムの開発を行うため、実験装置による実海域実験を行うことを計画した。
 平成元年度は、実験装置の一部である基準局及び指令局の設計を行い、それぞれ1基づつ試作するとともに、実海域実験方法についても検討した。
(1) 基準局及び指令局のハードウエアの設計
 高精度測位システムの実験装置の試作に当たり、現状の計測システムに対する改善要項を検討・整理した。
 これらをもとに、高精度測位システムの測定方式、測定装置、測定環境面及び運用面からみて適切な設計方針を設定した。
 試作装置の目標性能は、次のとおりである。
@ 最大探知距離  500〜1000m
A 超音波周波数  約100KHZ
B 距離分解能   3mm
C M系列信号
・ バルス幅(1段当たり) 約40μs
・ 次数         5次〜7次
D 周囲雑音       -70dB以下
(2) 基準局(1基)及び指令局(1基)の試作
 高精度測位システムの実験装置の一部を構成する基準局及び指令局をそれぞれ1基試作した。
 基準局は、M系列送受信回路を耐水筐体に収納された海底設置型であり、その主要を機能は、次のとおりである。
@ M系列信号の送信機能
A M系列信号の受信機能
 指令局は、M系列の送受信回路、処理演算部及び表示部からなる。その主要な機能は次のとおりである。
@ M系列信号の送信機能
A M系列信号の受信機能
B 距離測定機能
C 測位演算機能
D 環境誤差補正機能
E 表示機能
(3) 実海域実験方法の検討
 (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。)
成果物 「海中作業船システムの開発研究」の報告書
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。