団体名 | 日本観光振興協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんかんこうしんこうきょうかい | ||||
年度 | 1988年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
観光情報の基幹資料である「全国観光情報ファイル」は、昭和58年をもって第3回内容更新を完了し、59年度からは3ヵ年計画でこの内容を電算機に収容し、観光情報のデータベース化を行った。
63年度は全国にわたり観光情報内容の更新業務を行い、全国観光情報ファイルを作成するとともに、平成元年度目標の同ファイルのCD-ROM化に伴うソフト開発を前年度に引き続き実施した。 A. 観光情報のデーターベース化 (1) データベース更新業務 @ 北海道、北東北、南東北、東海、信越、北陸、北九州、南九州地域の観光情報の内容の全項目について市町村別に蓄積されている内容を調査票として出力し、最新情報の収集と更新を行った。 A 北関東、南関東、富士箱根伊豆、近畿?T、近畿?U、中国及び四国地域の観光施設と観光交通機関および宿泊施設について@と同様に、最新情報の収集と更新をはかった。 (2) 情報の審査方法 各市町村に都道府県観光協会(連盟)を通じ、当会が作成した観光情報ファイル原案の審査を依頼した。 (3) 対象地域 47都道府県 (4) 観光情報ファイルの作成 @ 規格 B5版 北海道、北東北、南東北、東海、信越、北陸、北九州、南九州の全国観光情報ファイルを本として作成 A 数量 500組 B 内容 当日本観光協会では、昭和51年より「全国観光情報ファイル」を発行しております。同ファイルは全国の観光資源、観光施設、宿泊施設、インフォメーションなどの情報を全国全市町村から収集し、集約したものです。改訂をくりかえし、昭和63年から発行されるものは第6版にあたります。なお、昭和60〜62(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「観光情報の収集・提供」の報告書
|
||||
備考 |