団体名 | 日本航路標識協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんこうろひょうしききょうかい | ||||
年度 | 1987年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) マイクロ波位置測定装置の図形化表示等に関する調査研究
@ 委員会による検討 委員会を3回、作業部会を4回開催して調査研究の手順、方法等を指導、助言するとともに、成果の検討、評価と取りまとめを行った。 (a) 研究方針の検討 (b) 評価要素の補正及び評価法 (c) シミュレーションの実施要領 A 評価要素の補正及び評価用ソフトウェアの開発 潮流等の誤差発生要素の補正と図形化処理及びデータ集録と評価様式のソフトウェア設計のため、操作手順、様式、誤差補正図形化処理、データ収録の各項について詳細設計を行い、ソフトウェアを開発した。 B 試験装置によるデバッグと試験装置の改良調整 開発したA項のソフトウェアを試験装置に組込んでデバッグを行って機能を確認した。 また、試験装置の調整を各シミュレーションの前に実施した。 C 実装シミュレーション デバッグにより改良した試験装置を使用して9月24日及び11月11日、設標船「ほくと」の協力を得て、横浜、川崎沖及び中ノ瀬で実施した。 D 報告書の作成 (a) 部数 100部 (b) 配付先 関係官庁、関係団体、賛助会員等 (2) 走錨発生の予測に関する調査研究 @ 委員会による検討 委員会及び作業部会をそれぞれ4回ずつ開催して調査研究の手順、方法等を指導、助言するとともに、成果の検討、評価と取りまとめをおこなった。 (a) 研究方針の検討 (b) 抑圧機能及び反射機能の評価 (c) 走錨確立の算出法 A 海面反射抑圧機能の確認 抑圧機能を調査するため海上保安庁の協力を得て本牧レーダー局の海面反射状況の実デ (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「航路標識システムの開発に関する調査研究」の報告書
|
||||
備考 |