団体名 | 自治総合センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | じちそうごうせんたー | ||||
年度 | 1987年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
A 研修会、講演会の開催
住民の自治意識の向上を図るとともに、地方公共団体の行財政運営の円滑化に資するため、学識経験者及び自治省担当者を講師として、住民団体のリーダー及び市町村長を対象とする研修会及び講演会を開催した。 (1) コミュニティ研修会 当研究会は、住民団体のリーダー及び県市町村の担当者を村象として下記のとおり、6地区において実施した。 開催地 期日 研修方法 内容 受講者 人員 北海道 ホテルノースティ) 62.11.19 〜 62.11.20 講演 「地域間交流と地域の活性化」 ((株)ラック計画研究所長 三田 育雄) 「これからの地方の活性化戦略」 (日本地域経済研究所 研究部長 亀地 宏) 「あなたのまち・むらに幸せを求めて」 (福山大学教授奥村昭和) 「バッハホールと地域づくり」 (宮城県中新田町長 本間俊太郎) 道及び市村村担当者 250 宮城県 (国民年金健康保養センター「みちのく路」) 62. 9.17 〜 62. 9.18 講演 事例発表 「コミュニティづくりと自治体職員」 (福山大学教授 奥村 昭和) 「コミュニティ施策の推進について」 (自治省行政局行政課 行政第3係長 吉山 治) 「各県におけるコミュニティづくり先進市町村について」 (6県) 県及び市町村担当者 60 新潟県 (新潟県自治会館講堂) 62.10.28 講演 事例発(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「地方自治情報啓発研究」の報告書
|
||||
備考 |