団体名 | 日本観光振興協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんかんこうしんこうきょうかい | ||||
年度 | 1985年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
A. テーマ別観光情報ファイルの作成
1) テーマの内容 運輸省観光部と協議のうえ、「スポーツ・リゾート(プール、グラウンド、体育館編)」及び「味の店」を特集した。 2) 収集方法 全国の各都道府県観光協会(連盟)にテーマ別に分類した観光情報の収集を依頼して実施した。 3) 対象 消費者情報として一般国民を対象に情報として提供した。 4) 報告書の作成 @ 規格 B5判オフセット印刷 64頁/回(平均) A 部数 2,500部/回×2回 B 配布先 都道府県観光主管課及び同観光協会(連盟) 地方観光情報センター及び都道府県、市町村観光案内所 関係省庁及び交通、観光関係機関 B. 観光情報収集・提供事業の電算化 1) 電算化の実施内容 @ 観光情報ファイル(北陸、信越、東海、北九州、南九州)の電算登録(データベース構築) A 観光情報ファイルの編集(都府県別に編集し、加除式のバインダー形式とした。) B 特定項目についての地域横断的な情報検索等、目的に応じた検索体制準備に入った。 C 情報の常時メンテナンス(更新)体制に順次移行。 2) 情報の審査方法 関係都府県の観光主管課及び都府県観光協会(連盟)に作成した観光情報ファイル原案の審査を依頼して実施した。 3) 対象地域 新規……北陸、信越、東海、北九州、及び南九州 更新……北関東、南関東、富士箱根、伊豆、北近畿、及び南近畿 4) 観光情報ファイルの作成 @ 規格 B3判 17県の観光情報ファイルの印刷及び加除式バインダー作成 A 数量 700組 B 配布先 都道府県観光主管課及び同観光協会(連盟) 地 (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「観光情報の収集・提供」の報告書
|
||||
備考 |