団体名 | 日本観光振興協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんかんこうしんこうきょうかい | ||||
年度 | 1984年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
A 観光の実態と志向調査(第11回)
昭和39年より隔年に実施しているもので、国民の観光に関する動向の実態面と志向面に関するアンケート調査 1) 調査内容 @ 過去1年間の宿泊旅行実態の概要 A 過去1年間の宿泊観光旅行の実態 B 今後1年間の宿泊観光旅行の志向 C その他必要な事項 2) 調査方法 留置調査 3) 調査対象 全国15才以上の男女 3,000人 回収率83% 4) 報告書の作成 A4版 オフセット印刷 300部 配布先:関係省庁、地方公共団体、日観協会員等 B 観光地活性化のための観光地づくり手法の研究 58年度において検討した観光地の活性化に着目した観光地づくりの総体的手法を更に事例に基づいて個別的に研究を深め提案した。 1) 研究内容 @ 観光地の構造改善 A 新観光対象の開発 B 観光地受入体制の整備 C 組織づくり 2) 調査方法 既存資料及び実地調査 3) 調査対象及び場所 全国観光地20カ所 4) 報告書の作成 B5版 オフセット印刷 300部 配布先:関係省庁、地方公共団体、日観協会員等 C 観光産業の実態と動向に関する調査研究 観光を産業面から捉えてその特色を明らかにし、産業政策の一環として観光産業の健全な育成のための基礎資料を得るための調査研究を行った。 1) 調査内容 @ 観光産業の分類と内容 観光産業を、提供するサービスの類型、単位投入資本、労働力等の規模、財務比率等によって大きく分類し、各々の業としての特徴を明らかにした。 A 特定業種に関する産業特性研究 当面、データがある程度揃っている宿泊業を捉え、ホテル、旅館、その他の宿(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「観光レクリエーション総合調査」の報告書
|
||||
備考 |