団体名 | 日本音楽財団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にっぽんおんがくざいだん | ||||
年度 | 1983年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
音楽祭
・ 第20回日本アマチュア音楽祭・イン四国 期日 昭和59年3月31日(土) 場所 愛媛県 松山市民会館大ホール 出演団体 関西学院大学吹奏楽部、京都ハーモニカクワルテット、松山女声合唱団他計13団体 司会者 河野節子 視聴者数 2,411名 演奏会 ・ 笹川賞創作曲創設10周年記念・吹奏楽ニューイヤーフェスティバル 期日 昭和59年1月22日(日) 場所 大阪府 朝日放送ザ・シンフォニーホール 出演団体 大阪市音楽団、近畿大学吹奏楽部、大阪府立淀川工業高等学校吹奏楽部他計5団体 司会者 川上裕之、植村ひろみ 視聴者数 1,975名 ・ おじゃましますコンサート(訪問演奏会) @ 期日 昭和58年6月19日(日) 場所 東京都 江戸川競艇場 演奏団体 専修大学吹奏楽研究会 視聴者数 約10,000名 A 期日 昭和58年6月26日(日) 場所 東京都 多摩川競艇場 演奏団体 拓殖大学総務局吹奏楽部 視聴者数 約24,000名 B 期日 昭和58年7月16日(土) 場所 東京都 レジャーランド平和島 演奏団体 上州尾根下連中八木節保存会 視聴者数 約30,000名 C 期日 昭和58年7月17日(日) 場所 東京都 レジャーランド平和島 演奏団体 東富士七里太鼓 視聴者数 約50,000名 D 期日 昭和58年7月24日(日) 場所 東京都 竹芝桟橋及び東京都船の科学館 演奏団体 明治学院大学吹奏楽部 視聴者数 約10,000名 E 期日 昭和58年7月26日(火) 場所 東京都 池袋サンシャ (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「音楽文化の振興」の報告書
|
||||
備考 |