団体名 | 日本ナショナルトラスト | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんなしょなるとらすと | ||||
年度 | 1982年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
A. 観光資源の調査
観光資源保護計画の作成のための調査はすでに観光資源専門委員会の議を経た下記4件の調査対象について実施した。 1) 調査項目 @ 自然的、歴史的、社会的条件 A 現状 B 住民意識 C 保護・利用の構想 2) 調査方法 斯界の学者、学識経験者等による調査員に委託し、現地調査を行ない、報告書を作成した。 3) 調査対象 @ 有田古窯跡群と町並み(第4次) (佐賀県有田町) A 斎宮跡 (三重県有和町) B 佐原の町並み (千葉県佐原市) C 歴史の里・江差 (北海道江差町) 4) 報告書の作成 @ 規格 B5版 約80頁 タイプオフセット印刷 A 部数 200部 B 配布先 官公庁、都道府県(市町村含む)、報道関係、図書館、関係団体、調査対象関係先等 B. 観光資源保護思想の普及高揚 1) 広報誌・資料の作成・配布 a @ 題名 「自然と文化」 A 規格 B5変型判 64頁 オフセット活版印刷 年4回 B 数量 3,000部×4回 12,000部 C 内容 観光資源に関する情報、調査、研究の成果等を掲載。 配布先 官公庁、都道府県(市町村を含む)、報道関係、図書館、博物館、観光関係団体、自然保護団体、審議会委員等 b @ 題名 観光資源の「しおり」 A 規格 B6判 約16頁 オフセット印刷 年1回 B 数量 10,000部 C 内容 歴史的・文化的価値が高く、保護を要する文化財及び優れた自然景観(観光資源)を紹介 配布先 関係地方自治体、観光団体、自然保護団体、報道関係等 C.(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「観光資源の調査・保護思想の普及高揚並びに保護」の報告書
|
||||
備考 |