団体名 | 日本造船協力事業者団体連合会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんぞうせんきょうりょくじぎょうしゃだんたいれんごうかい | ||||
年度 | 1981年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
@ 一般技術指導
a. 実施場所、回数 函館他42カ所、延170回各会員所在地にて行った。 b. 実施日数 各回 各1日 c. 実施指導内容 溶接、組立・取付、艤装を主に造船下請従業員に対し、多能工化教育を含め現地ニーズに沿った指導を会員毎に行った。 d. 講師 現地学識経験者(元請等) 各回 1名 e. 参加者 会員所属企業従業員を参集 受講延人員5,526名、1開催受講平均人員33名 A 造船下請業の就業制限職種に対する指定教習 a. ガス溶接技能講習 ガス溶接技能講習会を開催し、資格取得を図った。 (a) 実施場所、回数 瀬戸田、呉で各1回 計2回 現地の都合により能美を瀬戸田に変更した。 (b) 実施日数 各回 3日 (c) 実施指導内容 学科〔8H〕 イ. 可燃性ガス及び酸素に関する知識 (3H) ロ. 設備の構造及び取扱いに関する知識 (4H) ハ. 関係法令 (1H) ニ. 学科試験 (1H) 実技〔10H〕 (d) 講師 広島労働基準局へ届け出て承認を得た有資格者に依頼した。 (e) 参加者 受講延人員103名、1開催受講平均人員52名 b. 玉掛技能講習 玉掛技能講習会を開催し、資格取得を図った。 (a) 実施場所、回数 瀬戸田、能美で各1回 計2回 (b) 実施日数 各回 3.5日 (c) 実施指導内容 学科〔11H〕 イ. クレーンの知論 (1H) ロ. 力学の知識 (3H) ハ. 玉掛の方法 (6H) ニ. 関係法令 (1H) ホ. 学科試験 (1H) 実技〔12H〕 (d) 講師 広島労働基準局へ届け出て承認を得た有資格者に依頼した。 (e) 参加者 受講延人員102名、1開催受講平均人員51名 c. 足場組立作業(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「造船協力事業者に対する技術指導」の報告書
|
||||
備考 |