団体名 | 日本ナショナルトラスト | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんなしょなるとらすと | ||||
年度 | 1981年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
@ 観光資源の調査
観光資源保護計画の作成のための調査を下記のとおり実施した。 件名 所在地 観 光 資 源 の 調 査 1. 有田古窯跡群と町並み(第三次) 2. 美旗古墳群 3. 東城の町並み 4. 佐倉の武家屋敷 佐賀県有田市 三重県名張市 広島県東城市 千葉県佐倉市 A 観光資源保護思想の普及高揚 広報誌、資料の作成配付 種類 規格 部数 内容 配付先 広報誌 「自然と文化」 B5変型判 64頁 年4回 3,000部 ×4 観光資源に関するニュース調査・研究の成果等を掲載した広報誌 関係省庁、各都道府県、市町村、報道機関及び団体等に配付 観光資源の しおり B6判 16頁 10,000部 ×1種 歴史的・文化的価値が高く、保護を要する文化財及び優れた自然景観について作成 観光資源の所在地及び最寄案内所等に置き、一般に配付 B 観光資源保護整備の実施 件名 所在地 実施事項 1. 美濃古窯跡群 岐阜県東濃地区 標柱、解説板の作成 2. 大平宿 長野県飯田市大平 環境整備 3. 伊勢河崎の町並み 三重県伊勢市河崎町 環境整備 4. 有田古窯跡群 佐賀県有田市 解説板標柱の作成 5. 旧日本美術院研究所跡 茨城県北茨城市五浦 環境の整備・補修 |
||||
成果物 |
「観光資源の調査・保護思想の普及高揚並びに保護」の報告書
|
||||
備考 |