団体名 | 日本船舶輸出組合 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんせんぱくゆしゅつくみあい | ||||
年度 | 1980年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 第8回ノルウェー国際海事展への参加準備
@ 展示小間の申込 展示面積 230m2 (共同出展の日本海事協会50m2を含めると総スペース280m2) A 展示方針および内容の決定 A 展示方針 本海事展においては、@省エネルギー船舶の開発、A資源開発用船舶の開発、B造船技術の他分野への応用、C日本の造船政策、D日本・ノルウェー両国の繋り等を紹介し、海運関係者の理解の促進を図り、今後の船舶輸出の促進に役立てる。 B 展示内容 a 省エネルギー船の紹介 最近の省エネルギー船の建造例から、次の船種を中心として、船舶模型・写真・資料を用いて省エネルギー船・省エネルギー機器の開発動向を紹介する。 (a) 油送船 (b) コンテナ船 (c) 鉱石バラ積船 (d) 石炭運搬船 (e) 石炭焚船 (f) 特殊船 b 資源開発用船舶の紹介 海洋資源開発に係る船舶の開発動向を次の船種を中心として、船舶模型・写真・資料を用いて紹介する。 (イ) 海洋掘削船 (ロ) 多目的作業船 (ハ) 深海潜水調査船 (ニ) 南極観測船 c 造船技術の他分野への応用 浮体空港の技術開発を模型・写真・資料を用いて紹介する。 d 日本の造船政策 (イ)新造船需要見通し、(ロ)設備削減と不況カルテルをグラフ・資料を用いて紹介する。 e 日諾関係 日本とノルウェーとの密接な関係を対日発注実績を中心に資料を用いて紹介する。 f VTRコーナー 応接コーナーとVTRコーナーを兼ねたコーナーを設置して、ビデオテープにより日本造船業の技術、日本の風景、芸能などの紹介を行う。 g 組合員各社の紹介 B 展示装飾資材の国内製作 (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「第8回ノルウェー国際海事展への参加準備」の報告書
|
||||
備考 |