団体名 | 日本船舶輸出組合 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんせんぱくゆしゅつくみあい | ||||
年度 | 1980年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 見本市の概要
@ 名称 第17回アルジェ国際見本市 17eme Foire Internationale d'Alger A 会期 昭和55年8月27日(水)〜9月12日(金) B 会場 Palais des Expositions Pins Maritimes,Alger C 参加国数 日本、アメリカ、英国、フランス、西独、スペイン、イタリア、オランダ、デンマーク、スウェーデン、スイス、カナダ、ナイジェリア、ソ連、東独、ポーランド、ユーゴスラビア、ベトナム等計35カ国並びに4解放戦線 D 入場者数 約100万人(展示会事務局非公式発表) (うち日本館入場者数約37万人) E 日本館 参加規模 政府ブース 20小間 商業ブース 64.5小間 参加面積 約1,700m2 出品者数 2団体11社 (2) 本組合小間の展示内容 展示面積 4小間(36m2) 展示内容 A 本組合の活動(目的、業務内容、組合員)紹介(パネル) B 日本造船業の世界的地位(グラフ) C アルジェリアを中心とする北アフリカ諸国への船舶輸出(地図、パネル) D 日本造船業の海外協力(地図、パネル) E 日本造船業が開発した各種船型紹介(カラーコルトン模型) F 日本造船業の技術開発並びに日本全般に関する紹介(VTR) G パンフレットの配布 以上の展示を行い、アルジェリア海運関係者をはじめ広くアルジェリア国民に本組合の業務活動並びに日本造船業の現状を紹介し、日本造船業に対する認識向上に役立てた。 (3) 実務担当者の派遣 会場設営・準備、会場アテンド並びに事後処理にあたるため、実務担当者を次の通り派遣した。 実務担当者(A) 大石 捷郎 8月29日〜9月14日 実務担当者(B) 原(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「第17回アルジェ国際見本市への参加」の報告書
|
||||
備考 |