団体名 | 日本造船協力事業者団体連合会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんぞうせんきょうりょくじぎょうしゃだんたいれんごうかい | ||||
年度 | 1979年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.事業内容: @ 造船協力業の現地技術指導 実施内容等 項目 (名称) 内容 場所、回数 日数 講師 備考 (受講人員等) 一般技術指導 溶接、組立取付、艤装を主に現地ニーズに沿った指導と不況下にあっての多能工化教育も含め実施先元請講師に依頼して行い、その向上を図った。 実施場所 函館他 43ケ所 実施回数 400回 各1日 各1名 受講延人員 11,970名 1開催参加平均人員 約30名 講師は現地学識経験者に依頼した。 上級者 教育 造船技術、工程管理、品質管理、新工法等を主として、また、不況下における諸々変化に即応できる技術を会員企業監督者層を対象に教育指導した。 実施回数 5回 実施場所 日造協研修センター 各2日 各1名 受講延人員 151名 1開催参加平均人員 30名 新技術 指導 解撤実施会員(現場)を会員相互により視察、点検を行うとともに、工法、技術、改善等について研究会、意見交換を行い並びに講習会を開催し指導した。 実施回数 5回 実施場所 向島他4ケ所 各1日 各1名 受講延人員 118名 1開催参加平均人員 24名解撤実施の状況により、大阪を多度津に、呉を津に日本海を相生に愛撤協を向島に変更した。 なお、千葉、清水、佐世保の3ケ所は実施できなかった。 A 溶接技能コンクール(全国大会) 実施内容等 項目 (名称) 内容 実施月日、場所、回数 日数 審査員 備考 (参加人員等) 溶接技能 コンクール(全国大会) 溶接技能コンクール全国大会を実施し、技能の奨励を行いもって品質の向上を図っ(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「造船協力事業者に対する技術指導」の報告書
|
||||
備考 |