日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(6月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

造船総合カタログ1979〜80年版の刊行

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:4,467位 (20,991事業中)
成果物アクセス数:296
更新日 : 2023年6月3日

注目度とは?

団体名 日本船舶輸出組合
団体名ふりがな にほんせんぱくゆしゅつくみあい
年度 1979年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥7,000,000
助成金額: ¥7,000,000
事業内容 実施事項 実施内容 備考
名称

体裁

部数

編集方針

掲載内容 「造船総合カタログ1979〜'80年度版」
(英文名:Shipbuilding&
Marine Engineering
in Japan 1980)

A4判布表紙本綴

3,000部

@ 1978-79両年における日本造船業の受注・建造活動を紹介する。
A 1977年後半から1979年前半までに建造される代表的な船舶を掲載する。また、船種区分は、今後の需要動向や技術開発状況を考慮して、コンテナ・RO/RO船、多目的貨物船、特殊用途貨物船、バラ積船、油送船・ガス運搬船、特殊船等に重点を置く。
B 運航採算の向上や省力化を図った船舶の自動化システム・機器に関する技術開発動向の解説と実機の紹介を行う。
C 省エネルギー・高性能機関の開発状況に関する解説並びに1977-78両年における主機関の製造状況および今後主力として製造される主機関の型式・主要目等の紹介を行う。
D 最近における代表的な修・改造工事を紹介する。
E 組合員紹介欄は、造船会社については、削減後の設備および主要製品紹介を、商社については自社の海外支店網の紹介を盛込む。
F 掲載船舶および実機の個別索引欄を設ける。
G 付録の造船所分布地図は好評であり、今回も従来通り製作する。
挨拶・グラビア等      8頁
総論           3頁
輸出実績         9頁
各種船舶
コンテナ船・RO/RO船  17頁
多目的貨物船15頁
特殊用途貨物船    13頁
バラ積船       17頁
油送船・ガス運搬船   15頁
特殊船        15頁
海洋開発機器      5頁(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。)
成果物 「造船総合カタログ1979?80年版の刊行」の報告書
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。