団体名 | 日本船舶輸出組合 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんせんぱくゆしゅつくみあい | ||||
年度 | 1979年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
実施事項 実施内容 備考
1. 海事展の実施概要 (1) 名称 (2) 会期 (3) 会場 (4) 展示面積 (5) 参加国 (6) 参加社数 (7) 入場者数 2. 現地運営責任者および実務担当者の派遣 3. 展示会場アテンド体制 4.展示内容 5. 展示資材の製作・施工 6. 関連行事 7. 現地通関・会場撤去・日本への還送業務 8. 日本での再輸入通関・船舶模型等の返還業務 第7回ノルウェー国際海事展 Nor-Shipping'79 The 7th International Shipping Exhibition 昭和54年5月7日(月)〜12日(土) 6日間 Sjolyst Centre(ノルウェー国オスロ市) 日本造船小間 230平方メートル ノルウェー、スエーデン、フインランド、デンマーク、オランダ、英国、フランス、スペイン、イタリア、西独、スイス、ユーゴスラビア、東独、ポーランド、ブルガリア、米国、カナダ、ブラジル、日本、韓国(20カ国) 266社 約13,000名(延人数) 現地における事前準備(会場設営等)、展示会並びに関連行事の運営、事後処理等にあたるため、運営責任者および実務担当者を次の通り派遣した。 運営責任者 渡辺 雄一 5月 5日〜5月12日 実務担当者(A) 伊沢 正 (展示専門家) 4月20日〜5月16日 実務担当者(B) 原 幸夫 4月18日〜5月19日 実務担当者(C) 大河内 英夫 4月28日〜5月14日 日本造船小間への来場者のため、(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「第7回ノルウェー国際海事展への参加」の報告書
|
||||
備考 |