日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(6月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

がん免疫監視療法に関する研究

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:3,097位 (20,991事業中)
成果物アクセス数:621
更新日 : 2023年6月3日

注目度とは?

団体名 笹川保健財団
団体名ふりがな ささかわほけんざいだん
年度 1979年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥16,824,000
助成金額: ¥16,824,000
事業内容 イ. がんの基礎的研究
@ がん細胞より遊離する有効因子の化学的解明
1. 悪性腫瘍に対する白血球輸入療法(免疫監視療法)の臨床基礎的研究
2. 免疫監視療法の臨床基礎的研究
1. 放射線及び化学療法下における血中腫瘍成分様物質の変動
A 綱内糸細胞の反応機構の解明
1. 正常脾リンパ球様細胞の抗腫瘍性獲得機構の解析
1. Invitro分析系確立と検討
2. 抗腫瘍免疫情報伝達物質の解析と治療への応用
1. 分析系の確立とその検討
ロ. がんの臨床的研究
@ 免疫監視療法の確立
1. 局所照射と同種リンパ球様細胞移入の組合せによる固型腫瘍の増殖抑制効果
2. 免疫監視療法患者の病理学的研究
A 臓器別治療法の開発
1. 種々の組合せによる免疫監視療法の効果について
B 血球保存法とその供給
1. 臨床応用を目的としたヒト末梢血リンパ球及び顆粒球の大量分離法と凍結保存法の研究
2. 研究結果の発表
(1) 54年9月28日第38回日本癌学会において当研究所長佐藤一英同主任研究員佐藤静夫共同研究による免疫監視療法の研究、続報:末期肺がんに対する治療効果について発表を行った。
(2) 54年11月1日シンガポールにおける「第3回アジアオセアニア放射線学会議」へ当研究所長佐藤一英が招待演者として出席「放射線療法と免疫療法について」講演を行った。講演内容は胃がん結腸がん等の末期がんに対する免疫学的導入療法により実例を発表。特に169例中64%に1年以上の生存が認められ11%の患者が5年以上の生存を示したことについて注目を浴びた。
 この学会には世界20数ケ国より約800人が参集し日本からも約100人が参加(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。)
成果物 「がん免疫監視療法に関する研究」の報告書
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。