団体名 | 日本ナショナルトラスト | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんなしょなるとらすと | ||||
年度 | 1979年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 写真による保護を要する観光資源の調査
保護を要する歴史的・文化的価値の高い町並み・集落を取り上げ、全国的に36ケ所を調査の対象とし、撮影・収録した。 なお、B5変型判16頁の調査写真目録3,000部を作成・配布し、PRにつとめた。 (2) 観光資源保護思想の普及、高揚 @ 広報誌「自然と文化」の発行 観光資源に関する基本的テーマの調査・研究を特集し、併せて観光資源のニュースを内容とする広報誌を作成・配布した。 規格 B5変型判 64頁 表紙 4色2頁 グラビア 4色4頁 本文 1色58頁 発行部数 年4回発行 各3,000部 79年夏季号 特集「明治を語る西洋館」 昭和54年6月15日発行 79年秋季号 特集「土に生きる農村」 昭和54年9月15日発行 80年新春号 特集「港町今昔」 昭和54年12月15日発行 80年春季号 特集「神々の宿る熊野」 昭和55年3月15日発行 A 観光資源のしおり作成・配布 優れた自然景観及び歴史的文化的価値が高く、保護を必要とする下記2件について作成し、広く一般に配布した。 観光資源のしおり 11.伊勢の町並み 16頁 10,000部 (B5判) 12.木曾路と妻籠宿 20頁 10,000部 (3) 観光資源の保護 @ 観光資源保護計画の作成 緊急に保護を必要とする下記4件の観光資源について、その交通状況・起源・沿革・現状を調査し、保護対策の方向づけを行なった報告書を作成し関係個所に配布した。 規格 B5判 タイプオフ印刷 各200部 1) 観光資源保護計画調査報告書 標津の自然と遺跡群 2) 〃 関の町並み 3) 〃 (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「観光資源の調査・保護思想の普及高揚並びに保護」の報告書
|
||||
備考 |