すうがく・かがくぎじゅつすいしんきょうかいますますぐっど
最終更新日:2023年3月2日
|
|
団体紹介ページ | |
---|---|
団体種別 | 特定非営利活動法人 |
郵便番号 | − |
主要所在国 | 日本 |
都道府県 | 沖縄県 |
市区町村 | 名護市 |
番地等 | − |
代表者名 | − |
代表者名ふりがな | − |
電話番号 | − |
Fax番号 | − |
− | |
ホームページURL | http://mathmathgood.com/ |
所轄省庁名 | 沖縄県 |
設立年月日 | 2014/11/11 |
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務 |
当法人の目的:
当法人は、国内外を問わず、また貧富を問わず、優れた才能を持つ児童や若者に対し、個々が持つ能力を最大限に発揮できるように、数学に重きを置き、サイエンスとテクノロジーに関する高度な教育を行い、未来型科学技術の「無限エネルギー」、「人工知能」、「マイクロマシン」を開発できるように、次世代の優れた人材を育成して、貧困、飢餓と疾病、戦争のない、平和な未来社会の実現を目指すことを目的とする。 当法人の活動・業務: 毎週水曜日、宜野湾市民図書館にて学習支援活動である数学研究会とルービックキューブワークショップを開催中。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まった、2021/02/24の時点で沖縄に渡航することを希望するウクライナの避難民の渡航支援を行っている。 当法人の活動実績: (1)2022/04/21の時点で数学研究会とルービックキューブワークショップを313回開催。 (2)沖縄県各地の図書館と医師会にて、数学と科学に関する講演会とワークショップを開催。 開催地: 宜野湾市民図書館、沖縄県立図書館、北中城村あやかりの杜図書館、那覇市医師会、沖縄県糸満青少年の家、北谷町ニライセンター(カナイホール)、ぶながやっ子ハウス (3)沖縄県に対する社会貢献活動として沖縄県労働金庫のNPO助成金を受贈。 (4)当法人開催の数学研究会の受講生が、2019算数オリンピックファイナリスト認定証を受賞。 (5)プルデンシャル生命・ジブラルタ生命主催のボランティア・スピリット・アワード賞を4年連続受賞。 (6)2022年4月10日、ウクライナからの避難民、メドヴィトワ・ディアナさんの渡航支援を行い、沖縄へ避難させることに成功。現在は同氏に就職の斡旋、通訳、そして日本語習得に関する支援を行っている。 (7)公益財団法人 金秀青少年育成財団から令和4年度 青少年育成助成金を受贈。沖縄県北部に位置する、国頭郡国頭村にて数学と電子顕微鏡に関する講演会とワークショップイベントを複数開催。 (8)公益財団法人 日本財団から2022年度 ウクライナ避難民支援助成金を受贈。国内に避難したウクライナ人の子供を対象に、同じくウクライナ避難民の人々でウクライナ語を教える事業を行っている。(2023年2月現在) |
備考 |
|
||
※団体の性格等により、一部の項目が表示されない場合があります。 |
|