そーしゃるいのべーしょんじゃぱん
最終更新日:2021年3月11日
|
|
団体紹介ページ | |
---|---|
団体種別 | 一般社団法人 |
郵便番号 | − |
主要所在国 | 日本 |
都道府県 | 東京都 |
市区町村 | 渋谷区 |
番地等 | − |
代表者名 | − |
代表者名ふりがな | − |
電話番号 | − |
Fax番号 | − |
− | |
ホームページURL | https://www.mymizu.co |
所轄省庁名 | |
設立年月日 | 2019/01/07 |
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務 |
企業や自治体が単独では解決できない環境問題、社会的課題等に、プラットフォーマーとして取り組み、国境や分野を越えた革新的な解決策の創出を行っている。
・代表的な事業や取り組み: (1)mymizuアプリ:使い捨てプラスチック消費を減らすことを始め人々の消費行動を持続不可能から環境に責任を持つものに変えることをミッションとしている共創型プラットフォーム。無料で給水できる場所を簡単に探せる日本初アプリの開発を始めデジタルコンテンツ、教育プログラム、パートナーシップやコンサルを通し多くの人に海洋や環境保護の重要性について考えてもらうきっかけを作り新たな社会の波を起こすことに取り組む。 (2)mymizu Ocean Loop活動:コミュニティを中心にしたビーチクリーン活動により、海や海洋ゴミの現状を知るきっかけを作り、「環境への意識」を一緒に高める仲間づくりのできる場を提供。また、ただ環境問題について知るだけでなく、具体的なアクション(クリーンアップ)につなげる一つの活動。 (3)mymizu ラーニング:mymizuの教育やコンサルティング事業を通して、企業から学生まで、より多くの人に海洋ゴミ・プラごみ問題、サスティナビリティやSDGs(持続可能な開発目標)について考える、または行動することをセミナーやワークショップの開催を通して支援しています。 今まで、約120回「海洋ゴミ問題」、「プラごみ問題」「プラスチック消費」、「サスティナビリティ」、「SDGs」などについて32,000人以上に話してきた。 (4)SDGs Pitch Night:「持続可能な開発目標(SDGs)」に向けて、社会問題や環境問題に取り組む新しいプロジェクトや革新的なソリューションを紹介するイベントシリーズの企画・開催。 (5)その他イベント:プロギング体験(ゴミ拾いスポーツ)、ドキュメンタリー上映やアイデンティティ、女性リーダーシップ、サキュラーエコノミー、気候危機などについてのイベントを開催 (6)情報発信:社会問題・環境問題又は解決策に関する情報 |
備考 |
|
||
※団体の性格等により、一部の項目が表示されない場合があります。 |
|