あーつあらいぶ
最終更新日:2022年11月30日
|
|
団体紹介ページ | |
---|---|
団体種別 | 一般社団法人 |
郵便番号 | − |
主要所在国 | 日本 |
都道府県 | 東京都 |
市区町村 | 豊島区 |
番地等 | − |
代表者名 | − |
代表者名ふりがな | − |
電話番号 | − |
Fax番号 | − |
− | |
ホームページURL | http://www.artsalivejp.org |
所轄省庁名 | |
設立年月日 | 2009/11/30 |
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務 |
目的:アートによる社会包摂の実現
芸術の創造性と非日常性を通した共生社会の創造。 認知症や自閉症その他の障害のある方も含めあらゆる人が人生の最後まで尊厳を保って、その人らしくありのままに生きることができる社会を、芸術の場を共有することで創造することで、障害に対しての社会の偏見をなくし、彼らの生きやすい社会に変えていくことで、誰にでも生きやすい社会を創造する。 アートマネジメントの職業化: アート事業の触媒であるアートコンダクターのようなプログラムファシリテータ-を21世紀の新たな知的職業として確立する。 アートの非薬物療法としての持続的な効果に注目し、アートプログラムが社会処方として認められる社会の実現を目指している。 活動、業務: 1.障害のある人(特に認知障害や自閉症)の為の、彼らの社会参画と自己肯定感の向上のための彼らの特性を生かした創造的なアートプログラムの開発 2.人材育成:認知症当事者対象アートプログラム「ARTRIP アートリップ」や自閉症を対象とするアートプログラムを障がいのある方への共感力とファシリテーションスキル、芸術の知識を併せ持つファシリテーター養成事業 3.障害を持つ認知症当事者や高齢者、自閉症の人を対象とする国際交流事業 4.調査、研究、講演、出版事業 医療、福祉におけるアートの可能性や意味についての国内外での研究 |
備考 |
|
||
※団体の性格等により、一部の項目が表示されない場合があります。 |
|