日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(6月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 団体一覧 > 団体情報

江田島カヌークラブ

えたじまかぬーくらぶ

注目度注目度1

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:689位 (7,592団体中)
成果物アクセス数:1,223
更新日 : 2023年6月3日

注目度とは?

最終更新日:2014年11月12日  
団体紹介ページ
団体種別 任意団体(略称なし)  
郵便番号 −  
主要所在国 日本  
都道府県 広島県  
市区町村 江田島市  
番地等 −  
代表者名 −  
代表者名ふりがな −  
電話番号 −  
Fax番号
e-mail −  
ホームページURL http://etajimakanoe.web.fc2.com/  
所轄省庁名  
設立年月日 2009/01/18  
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務 江田島市は風光明媚な地でありながら、その利点が十分に活用されておらず、観光客も減少傾向にあります。そこで江田島カヌークラブでは自分達でカヌーを作成し、それで楽しむだけでなく、一人でも多くの方に江田島の自然の美しさを知ってもらう為に、当クラブが作成したカヌーや会員所有のカヌーを廉価で提供し、カヌー教室やカヌーツアーを開催して、カヌーに親しんでもらいカヌー人口の増加を図り、将来的には江田島をカヌーのメッカとすべく行動し、江田島の活性化に寄与する事を目的として設立された団体です。
1手作りカヌーの製作
 (1)場所 江田島カヌークラブ工房(江田島市沖美町旧沖小学校)
 (2)内容 FRPによるシーカッヤク、カナディアンカヌー製作
       スプリット材、耐水ベニヤによる木製シーカヤック製作
2カヌー教室の開催
 (1)時期 5月〜9月(3〜4回)
 (2)場所 江田島市サンビーチおきみ、長瀬海岸
 (3)内容 カヌーの操作方法や安全についての講義の後、
       ライフジャケットを着用の上、実際にカヌーに乗船させ、
       規定のコースを操船してもらう。   
3カヌーツアーの実施
 (1)時期 4月〜12月(4〜5回)
 (2)場所 江田島市周辺の海岸線
 (3)内容 ある程度経験をつんだ人に本当のカヌーの楽しさを知って
       もらうために毎回違ったコースを設定してツアーを
       楽しんでもらう。      
4インストラクター養成講座
 (1)時期 4月〜11月(4〜5回)
 (2)場所 江田島市サンビーチおきみ、長瀬海岸
 (3)内容 カヌー教室やカヌーツアーを安全に実施する為に、
       初心者に対する指導方法や安全確保の技術を習得する         
5海浜清掃
 (1)時期 3月〜12月(4〜5回)
 (2)場所 江田島市サンビーチおきみ、長瀬海岸、鹿川湾
 (3)内容 定期的に地元住民の協力を得て、海岸の美化活動を行う。  
備考    

沿 革
−  
※団体の性格等により、一部の項目が表示されない場合があります。
■実施事業
※事業名に "(実施中)" と表示されているものは、現在実施中の事業です。
年度 事業 助成金額(円)
2015 地域連携による江田島の活性化 ¥1,660,000
2014 地域連携による江田島の活性化 ¥1,510,000
2013 地域連携による江田島の活性化(カヌー教室等の開催) ¥1,600,000
2011 カヌーを利用した江田島の活性化 ¥1,890,000
2010 カヌーを利用した江田島の活性化 ¥1,960,000
合計 ¥8,620,000

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。