日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(6月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 団体一覧 > 団体情報

音楽療法 ぐるーぷ響

おんがくりょうほうぐるーぷひびき

注目度注目度1

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:1,556位 (7,592団体中)
成果物アクセス数:193
更新日 : 2023年6月3日

注目度とは?

最終更新日:2009年10月29日  
団体紹介ページ
団体種別 任意団体(略称なし)  
郵便番号 −  
主要所在国 日本  
都道府県 神奈川県  
市区町村 厚木市  
番地等 −  
代表者名 −  
代表者名ふりがな −  
電話番号 −  
Fax番号
e-mail −  
ホームページURL http://kusayoko.hp.infoseek.co.jp/guroup%20hibiki%20top.html  
所轄省庁名  
設立年月日 2006/08/01  
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務 【団体の目的】
音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて音楽を意図的、計画的に使用します。セッションを通じてコミュニケーションを楽しみ、障害児特有の不安を取り除き、自信をつけさせ自己存在の肯定をしっかりさせること、そしてなによりセラピスト、仲間との信頼関係を築き、関係を大切にしていくのが目的です。ピアノや音楽を通して心の安定と成長を促すのが一番の目標です。活動外のところでも社会性が身につき穏やかな毎日を送れるようになります

【団体の活動・業務】
ある日の音楽療法セッション記録
(厚木市南毛利公民館にて実施 2009年9月19日土曜日)
自閉症、注意欠陥多動性障害の子ら7名が参加 セラピスト5名

新聞紙でリズム遊び (リズム) 使用教材、曲(ミッキーのリズムで遊ぼう)
音楽に合わせて新聞紙を丸めて手のひらを叩く、次に広げ、閉じをリズムに合わせて行って「くしゃくしゃ」の音を出す。この音の違いを楽しむ。最後は音楽に合わせて使用した新聞紙を思いきりびりびりに破る。その後1つのビニールに入れボールを作りそれを使用してキャッチ遊び

ヨガ(リラクゼーション)
使用教材、曲(「子供ヨガソング ヨガで遊ぼう アートヨガほぐし遊び」よりぐにゃぐにゃビート 山の一日)
座って両手を上げて、ゆっくりと体を伸ばす運動。CDの音楽に合わせ、呼吸も意識しながら、身体をリラックスさせる

折り紙(指先の作業)
次に歌う「ぼくのひこうき」の歌で使用する飛行機を折り紙で作成
小学校でつかう「みんなのうた」の本に載っている「ぼくのひこうき」の曲を斉唱→もう一度歌い、
今度は最後に歌に合わせて作成した紙ひこうきを飛ばす。

ペアでダンス(全身運動、コミュニケーション) 使用曲 ドナウ川の漣
太鼓のばちの端を両手で子供が持ち、お母様(お父様)が向かい合って立ち、ばちの真ん中を持ってリズムに合わせて、部屋中を歩き回ったり、揺れたり回ったりする。

ピアノ生演奏鑑賞(聴く。リラクゼーション) 使用曲 サンサーンス 白鳥
クールダウンできるようにカーペットの上にゆったりと寝る(ヨガのリラックスタイムのような声かけをする)

だいたいいつもこのようなセッションを行っています。全身運動、聞く、見る、待つ、書く、歌うなど、色々な目的に沿うようなプログラムをバランスよく組み立てるようにしています。
 
備考    

沿 革
−  
※団体の性格等により、一部の項目が表示されない場合があります。
■実施事業
※事業名に "(実施中)" と表示されているものは、現在実施中の事業です。
年度 事業 助成金額(円)
2010 発達障害児支援施設の改装 ¥1,000,000
合計 ¥1,000,000

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。