あいけいかい
最終更新日:2014年7月16日
|
|
団体紹介ページ | |
---|---|
団体種別 | 社会福祉法人 |
郵便番号 | − |
主要所在国 | 日本 |
都道府県 | 三重県 |
市区町村 | 松阪市 |
番地等 | − |
代表者名 | − |
代表者名ふりがな | − |
電話番号 | − |
Fax番号 | − |
− | |
ホームページURL | http://www.aikeikai.com/ |
所轄省庁名 | |
設立年月日 | 1989/10/18 |
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務 |
弊団体(社会福祉法人)の定款で定める第1種社会福祉事業並びに第2種社会福祉事業に係る各種福祉サービスについて、利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ自立した生活を地域社会において営むことが出来るよう支援することを目的とするとともに、当該事業の主たる担い手として事業を確実、効果的かつ適正に行うため、自主的にその経営基盤の強化に努め、その提供する福祉サービスの質の向上並びに事業経営の透明性の確保を図り、もって市町村を始め各種関係機関との連携の下地域福祉の推進に努めるものとする。
まず、「介護老人保健施設」の経営については、長期・短期入所療養介護事業(100床)を行っている。個別リハビリテーション計画による効果的な機能訓練、協力病院との連携による必要な医療体制と安心な看護による療養、個人特性に応じたケアプランによる介護等支援の充実である。「老人居宅介護等事業」の経営については、通所リハビリテーション事業(機能訓練、入浴介助、食事の提供、送迎等による心身の機能維持と回復)・ホームヘルパーステーション事業(身体介護、家事援助、通院支援等)・居宅介護支援事業所(在宅の介護保険及び介護予防対象者に対するケアプラン作成等各種支援)等を行っている。 次に、「介護老人福祉施設」の経営については、明るく家庭的な雰囲気の中で自立的な日常生活を営むことが出来るよう介護サービスの提供に努めながら入所生活介護事業(50床)を実施している。なお、併設して「老人短期入所事業(20床)、通所介護事業(定員10人)」にも取り組み、地域福祉の拠点としての役割を打ち出している。 更に、精神障がい者施設については、利用者の地域移行及び地域支援に係るあらゆるニーズに対応するべく、相談支援事業を始め各種障害福祉サービス事業の展開を図っている。「相談支援事業所」は、2市3町の障がい者相談支援事業並びに県の精神障がい者地域移行支援事業を受託、地域支援ネットワークを整備し各種相談及び支援業務の他個別支援会議等の開催やデイケア事業に取り組んでいる。「就労継続支援B型(28名)事業所」は、通所利用者の就労支援、作業意欲の向上に努めている。6箇所の「共同生活介護及び援助事業所(計67名)」は、受け皿(居住の場)のない利用者が地域で自立生活可能となるまでの自立訓練や指導の場として位置づけ生活支援を行っている。また「生活訓練事業所」は日中支援の場として通所型自立訓練(12名)と夜の居住支援の場として宿泊型自立訓練(20名)を併せ持つ事業所として運営している。 |
備考 |
|
||
※団体の性格等により、一部の項目が表示されない場合があります。 |
|