日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(4月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 団体一覧 > 団体情報

ワーカーズ・コレクティブどりーむ

わーかーずこれくてぃぶどりーむ

注目度注目度1

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:3,458位 (7,592団体中)
成果物アクセス数:34
更新日 : 2023年4月1日

注目度とは?

最終更新日:2019年9月26日  
団体紹介ページ
団体種別 特定非営利活動法人  
郵便番号 −  
主要所在国 日本  
都道府県 神奈川県  
市区町村 海老名市  
番地等 −  
代表者名 −  
代表者名ふりがな −  
電話番号 −  
Fax番号
e-mail −  
ホームページURL http://wcodream.at.webry.info/  
所轄省庁名 国土交通省  
設立年月日 2001/03/30  
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務 年をとっても、障害があっても 私達は日々の生活を送るうえで外出をする機会がたくさんあります。
しかし、公共の交通機関を使って一人で自由に出かけることは多くの制約があり困難です。
私達は、一人では外出ができない方を、車を使用して移動し、又必要に応じて病院内の付添、買物、
役所、銀行、冠婚葬祭など、利用者の様々なニーヅに対応し、外出を支援します。
福祉有償運送として、道路運送法に規定された移動サービスを業務としています。
対象となる利用者の資格も介護認定を受けた要支援・要介護者、あるいは障害者手帳を持っている人、またはそれに準じた人と決まっており、登録してから利用が可能になる会員制で行っています。発着の基準もあり、海老名市・綾瀬市市民か他市の在住者でも海老名市・綾瀬市内への移動に限定されます。
運行の許可や運送の対価も、地域の?福祉有償運送運営協議会?で認められたものになっており、運輸支局の登録をしています。運送の対価はタクシーの概ね2分の1以下の運送料金に設定することが義務付けられています。
 メンバーの登録要件もあり、2日間の認定運転者講習会を受講して認定を受けなければいけません。また、メンバーが持ち込む車両や法人所有の車両にも任意保険の規定などがあります。さらに団体として安全運転講習などの研修も必須条件になります。運行管理体制も整え日々の業務が安全に遂行されるよう努めています。
活動の概要
・時間  通常は、9時から17時の時間を想定して活動していますが、限定はしておらず、利用者
     の希望で可能な限り対応しています。時間外として、料金を15分あたり50円上乗せ
     しています。
・休日  ありません。土曜、日曜、祝日、年末年始6日間は時間外料金を設定しています。
・メンバー  運転メンバーは 19名( 女性 16名  男性 3名 )
      75歳を運転の定年としており、若い世代にも積極的に声をかけてメンバー確保に努
      めています。
・運営方法  メンバー全員で運営にかかわることにしており、毎月の理事会、定例会で、事業内
       容、問題課題についての検討や他団体との交流の報告などを実施しています。報酬
       については、会計の状況を把握した上で分配を決めています。
・活動内容
  1 福祉有償運送
     利用会員    271名
     年間活動実績  普通車両 3,128回   福祉車両 1,291回
     乗降回数    通院 4,767件  その他(買い物などの所用) 3,039件
     運行距離    32,817km
       通院以外での利用では、市役所、銀行、理美容院、買い物、墓参、外食などです。
       施設に入所中の方の、通院、外出の支援も多くなり、重度の方が増えてきています。
 2 研修
     毎年安全運転の維持のため研修を行い、福祉車両の操作も確認し合っています。また、連     携団体との合同の講習にも参加し、リスク対応に努めています。
  3 会報の発行
     活動の状況などを地域の関係者や利用者に伝えるために、会報を発行しています。
 4 関連書団体との連/  
備考    

沿 革
−  
※団体の性格等により、一部の項目が表示されない場合があります。
■実施事業
※事業名に "(実施中)" と表示されているものは、現在実施中の事業です。
年度 事業 助成金額(円)
2019 車いす対応車(軽自動車)の整備 ¥1,380,000
2013 車いす対応車(軽自動車)の整備 ¥870,000
2004 車いす対応車(普通車)の整備 ¥2,660,000
2002 車いす対応車(軽自動車)の整備 ¥1,410,000
合計 ¥6,320,000

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。