日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(3月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 団体一覧 > 団体情報

恵寿会

けいじゅかい

 

最終更新日:2022年8月2日  
団体紹介ページ
団体種別 社会福祉法人  
郵便番号 −  
主要所在国 日本  
都道府県 島根県  
市区町村 出雲市  
番地等 −  
代表者名 −  
代表者名ふりがな −  
電話番号 −  
Fax番号
e-mail −  
ホームページURL https://www.keijukai.jp/  
所轄省庁名 島根県  
設立年月日 1981/12/03  
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務 ・(法人設立の目的)当法人の設立発起人であった北尾学は、大学病院の産婦人科教授でした。当時、生まれてくる重度の障害のある子どもたちを前にして「この子らは将来どうして生活をしていくのだろうか」「出雲には生活の拠点となる場所がない」と悩んだあげく、「なんとかしてやりたい」という思いで立ち上げたのが身体障害者療護施設出雲サンホームです。
・(障害者支援施設の特色)出雲サンホームは、入所施設ではあるものの、自由に自分らしく生きることを開設当初から掲げ、ご利用者の方々は買い物や銀行など自分が行きたい場所へ自由に出掛け、施設内では喫茶やカラオケ、生け花や書道といった幅広い活動の選択肢を提供している。施設内の活動においては、多くのボランティアの方の協力があり、施設にいながらも地域の方と交流する機会を設けている。また、当時の障害者施設としては規格外の広さがある機能訓練室でリハビリを続けたことにより、自宅をはじめとした地域生活へ多くの方が移行をされている。
・(法人理念)「Smile,Greet and Care Like the Sun」としており、太陽のようなあかるくあたたかい行き届いたサービスを提供し、安心と希望に満ちた地域共生社会を実現することを目標としており、ご利用者の方々やご家族、職員や地域の皆様が笑顔で過ごせる地域づくりを実践している。
・(今後の展開)生まれて間もない園児から幅広い年齢層の障害者の方々、100歳近い人生の大先輩である方々が出雲市神西地区という地域で笑顔で過ごせるよう、これまで以上に地域に根付き、共生できるようその役割を果たし続けていきたい。  
備考    

沿 革
−  
※団体の性格等により、一部の項目が表示されない場合があります。
■実施事業
※事業名に "(実施中)" と表示されているものは、現在実施中の事業です。
年度 事業 助成金額(円)
2010 車いす対応車(軽自動車)の整備 ¥930,000
2007 車いす対応車(普通車)の整備 ¥910,000
2006 介護支援車(昇降シート付き)の整備 ¥670,000
2005 介護支援車(昇降シート付き)の整備 ¥690,000
2004 介護支援車の整備 ¥690,000
2003 車いす対応車(普通車)の整備 ¥2,200,000
2001 介護支援車の整備 ¥1,000,000
合計 ¥7,090,000

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。