さつまちょうしゃかいふくしきょうぎかい
最終更新日:2014年7月15日
|
|
団体紹介ページ | |
---|---|
団体種別 | 社会福祉法人 |
郵便番号 | − |
主要所在国 | 日本 |
都道府県 | 鹿児島県 |
市区町村 | 薩摩郡さつま町 |
番地等 | − |
代表者名 | − |
代表者名ふりがな | − |
電話番号 | − |
Fax番号 | − |
− | |
ホームページURL | http://www.shakyo.or.jp/hp/1751/ |
所轄省庁名 | |
設立年月日 | 2005/03/22 |
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務 |
当会は、「誰もが共に支え合い、住み慣れた家庭や地域で、その人らしく尊厳を持ちながら安心して暮らすことのできる福祉のまちづくり」を目指して事業を推進します。
当会は、社会福祉法に「地域福祉を推進する中核的な団体」として位置づけられている団体であり、その責務を念頭に置き、社会福祉協議会活動の基本を日常生活圏である小地域として、地域に密着した地域福祉活動を推進します。また、福祉サービス利用支援事業、相談支援事業、資金貸付事業等を通して、要援護者に対する総合的な相談支援機能が発揮できるように努めます。 このような中、地区社会福祉協議会、民生委員協議会、社会福祉関係団体、福祉施設、行政等との連携を密にし、公私協働・住民参加による地域福祉の推進を図ります。また、暮らし安心・地域支え合い推進事業のなお一層の充実を図り、社会問題化している孤立死が出ないことを重点に置き、地区社会福祉協議会と連携し、福祉ネットワーク活動の推進に努めます。 福祉サービスの提供では、介護保険事業等経営事業の安定化を目指し、地域推進事業との融合による地域福祉の創造に努めます。 心配ごと相談事業・ボランティアセンター事業・高齢者ふれあいサロン事業・福祉給食サービス事業・生活福祉資金事業・法外援護貸付金事業・高齢者等福祉ネットワーク事業・福祉サービス利用支援事業・暮らし安心地域支え合い事業・移動支援事業・障がい者相談支援事業・居宅介護支援事業・訪問介護事業・訪問入浴事業・介護タクシー事業・福祉用具貸与事業・障がい者訪問介護事業・障害者訪問入浴事業 等 |
備考 |
|
||
※団体の性格等により、一部の項目が表示されない場合があります。 |
|