※事業名に "(実施中)" と表示されているものは、現在実施中の事業です。 |
年度 |
事業 |
助成金額(円)
|
2014 |
我が国の学校教育における海洋教育拡充に向けた取り組み事業(日本財団海洋教育促進プログラム)
|
¥6,337,000
|
2014 |
我が国の北極海航路利活用戦略の策定
|
¥37,500,000
|
2014 |
海の世界の人づくり推進事業(Alumni基金の設置)
|
¥600,000,000
|
2014 |
海洋の総合管理に関する調査研究事業
|
¥167,394,000
|
2014 |
海洋環境に関する調査研究事業
|
¥16,079,000
|
2014 |
海洋関連分野における国際協力の推進事業
|
¥160,686,000
|
2014 |
海洋教育パイオニアスクール基金の設置(日本財団海洋教育促進プログラム)
|
¥300,000,000
|
2013 |
海洋の総合管理に関する調査研究事業
|
¥165,175,000
|
2013 |
海洋環境に関する調査研究事業
|
¥19,157,000
|
2013 |
海洋関連分野における国際協力の推進事業
|
¥166,290,000
|
2013 |
海洋教育普及の実現に向けた戦略的研究及び条件整備事業
|
¥5,769,000
|
2013 |
国際共同研究用北極観測船に関する調査研究
|
¥45,672,000
|
2013 |
排他的経済水域における航行等の活動に関する研究事業
|
¥4,781,000
|
2013 |
北極海航路における船舶からの黒煙(ブラックカーボン)に関する調査研究事業
|
¥37,521,000
|
2013 |
北極海航路の持続的な利用に向けた環境保全に関する調査研究事業
|
¥31,536,000
|
2012 |
海洋の総合管理に関する調査研究事業
|
¥164,896,000
|
2012 |
海洋環境に関する調査研究事業
|
¥25,661,000
|
2012 |
海洋関連分野における国際協力の推進事業
|
¥123,714,000
|
2012 |
海洋教育普及の実現に向けた戦略的研究及び条件整備事業
|
¥9,361,000
|
2012 |
大陸棚の延長に伴う課題の調査研究事業
|
¥18,702,000
|
2012 |
東アジア海域における安全保障環境に関する研究事業
|
¥8,358,000
|
2012 |
排出規制海域(ECA)設定による大気環境改善効果の算定
|
¥26,220,000
|
2012 |
排他的経済水域における航行等の活動に関する研究事業
|
¥4,266,000
|
2012 |
北極海航路における船舶からの黒煙(ブラックカーボン)に関する調査研究事業
|
¥28,144,000
|
2011 |
海洋の総合管理に関する調査研究事業
|
¥190,687,000
|
2011 |
海洋環境に関する調査研究事業
|
¥38,643,000
|
2011 |
海洋関連分野における国際協力の推進事業
|
¥135,778,000
|
2011 |
海洋教育普及の実現に向けた戦略的研究及び条件整備事業
|
¥7,653,000
|
2011 |
外航海運からのCO2削減のためのコスト算定と比較事業
|
¥23,694,000
|
2011 |
大陸棚の延長に伴う課題の調査研究事業
|
¥19,072,000
|
2011 |
東アジア海域における安全保障環境に関する研究事業
|
¥10,250,000
|
2011 |
排出規制海域設定による大気環境改善効果の算定事業
|
¥33,969,000
|
2010 |
我が国の海洋教育体系構築に向けた調査研究事業
|
¥8,665,000
|
2010 |
海洋の安全保障に関する調査研究事業
|
¥13,818,000
|
2010 |
海洋の総合管理に関する調査研究事業
|
¥192,460,000
|
2010 |
海洋環境に関する調査研究事業
|
¥47,576,000
|
2010 |
海洋関連分野における国際協力の推進事業
|
¥118,133,000
|
2010 |
外航海運からのCO2削減のためのコスト算定と比較事業
|
¥17,828,000
|
2010 |
大陸棚の延長に伴う課題の調査研究事業
|
¥19,186,000
|
2010 |
排出規制海域設定による大気環境改善効果の算定事業
|
¥24,935,000
|
2009 |
我が国の海洋教育体系構築に向けた調査研究
|
¥8,086,000
|
2009 |
海洋の総合管理に関する調査研究
|
¥185,101,000
|
2009 |
海洋安全保障ダイアローグの推進
|
¥9,233,000
|
2009 |
海洋環境に関する調査研究
|
¥18,748,000
|
2009 |
海洋関連分野における国際協力の推進
|
¥92,339,000
|
2009 |
外来生物の船体付着総合管理に関する調査
|
¥24,364,000
|
2009 |
船舶からの温室効果ガス削減方策に関する調査研究
|
¥26,367,000
|
2009 |
大陸棚の限界拡張に係る支援
|
¥14,677,000
|
2009 |
天然ガスの短距離海上輸送体制の整備に関する調査研究
|
¥21,044,000
|
2008 |
我が国の海洋教育体系構築に向けた調査研究
|
¥10,308,000
|
2008 |
海洋の総合管理に関する調査研究
|
¥171,988,000
|
2008 |
海洋安全保障ダイアローグの推進
|
¥10,651,000
|
2008 |
海洋環境に関する調査研究
|
¥16,272,000
|
2008 |
海洋関連分野における国際協力の推進
|
¥197,115,000
|
2008 |
外来生物の船体付着総合管理に関する調査
|
¥14,120,000
|
2008 |
基盤整備
|
¥20,000,000
|
2008 |
船舶からの温室効果ガス削減方策に関する調査研究
|
¥21,670,000
|
2008 |
大陸棚の限界拡張に係る支援
|
¥16,039,000
|
2007 |
海洋シンクタンク事業
|
¥202,235,000
|
2007 |
海洋関連分野における国際協力推進事業
|
¥213,509,000
|
2007 |
基盤整備
|
¥84,600,000
|
2007 |
船舶起源の粒子状物質(PM)の環境影響に関する調査研究事業
|
¥28,359,000
|
2007 |
大陸棚の限界拡張に係る支援事業
|
¥18,798,000
|
2006 |
シンプルシップの技術開発及び普及
|
¥8,630,000
|
2006 |
海洋シンクタンク事業
|
¥220,632,000
|
2006 |
海洋関連分野における国際協力推進
|
¥207,934,000
|
2006 |
基盤整備
|
¥103,600,000
|
2006 |
船舶起源の粒子状物質(PM)の環境影響に関する調査研究
|
¥24,444,000
|
2006 |
大陸棚の限界拡張に係る支援
|
¥12,811,000
|
2006 |
天然ガス改質舶用遮熱エンジンの技術開発
|
¥91,890,000
|
2005 |
シンプルシップの設計に関する調査事業
|
¥8,058,000
|
2005 |
海洋シンクタンク事業
|
¥211,548,000
|
2005 |
海洋関連分野における国際協力推進
|
¥187,466,000
|
2005 |
基盤整備
|
¥124,000,000
|
2005 |
極東ロシア・アジア間の総合輸送システム及び環境保全のための調査研究
|
¥27,325,000
|
2005 |
船舶からの揮発性有機化合物(VOC)の排出影響に関する調査事業
|
¥15,187,000
|
2005 |
造船業・造船関連工業の経営者セミナーの開催事業
|
¥3,225,000
|
2005 |
大陸棚の限界拡張に係る支援
|
¥14,196,000
|
2005 |
天然ガス改質舶用遮熱エンジンの研究開発事業
|
¥96,980,000
|
2004 |
海洋シンクタンク事業
|
¥232,285,000
|
2004 |
海洋関連分野における国際協力推進事業
|
¥183,559,000
|
2004 |
基盤整備
|
¥134,000,000
|
2004 |
船舶からの揮発性有機化合物(VOC)の排出影響に関する調査
|
¥13,618,000
|
2004 |
船舶搭載艇の船尾降下揚収システムの研究開発
|
¥44,064,000
|
2004 |
造船業・造船関連工業の経営者セミナーの開催
|
¥3,796,000
|
2004 |
天然ガス改質舶用遮熱エンジンの研究開発
|
¥84,400,000
|
2004 |
閉鎖性海湾(東京湾)における海洋総合管理システムの調査研究
|
¥10,497,000
|
2004 |
北極海航路の利用促進と寒冷海域安全航行体制に関する調査研究
|
¥92,788,000
|
2003 |
海洋シンクタンク事業
|
¥219,352,000
|
2003 |
海洋関連分野における国際協力推進事業
|
¥204,451,000
|
2003 |
基盤整備
|
¥138,000,000
|
2003 |
船舶搭載艇の船尾降下揚収システムの研究開発
|
¥33,472,000
|
2003 |
造船関連海外情報収集及び海外業務協力事業
|
¥437,101,000
|
2003 |
造船技能開発センター構想調査
|
¥14,929,000
|
2003 |
造船業・造船関連工業の経営者セミナーの開催
|
¥3,756,000
|
2003 |
閉鎖性海湾(東京湾)における海洋総合管理システムの調査研究
|
¥12,034,000
|
2003 |
北極海航路の利用促進と寒冷海域安全航行体制に関する調査研究
|
¥97,853,000
|
2002 |
海洋シンクタンク事業
|
¥221,799,000
|
2002 |
海洋関連分野における国際協力推進事業
|
¥193,582,000
|
2002 |
造船関連海外情報収集及び海外業務協力事業
|
¥281,759,000
|
2002 |
造船業発展のための戦略セミナー
|
¥3,800,000
|
2002 |
天然ガス改質舶用セラミックスエンジンの研究開発
|
¥153,700,000
|
2002 |
北極海航路の利用促進と寒冷海域安全航行体制に関する調査研究
|
¥38,450,000
|
2001 |
海洋シンクタンク事業
|
¥199,999,000
|
2001 |
海洋関連分野における国際協力推進事業
|
¥220,920,000
|
2001 |
造船関連海外情報収集及び海外業務協力
|
¥418,265,000
|
2001 |
造船業及び造船関連工業の経営者セミナーの開催
|
¥5,192,000
|
2001 |
内航船用エンジン排ガス浄化システムの調査研究
|
¥39,658,000
|
2001 |
廃食油用セラミックスエンジンに関する研究開発
|
¥51,493,000
|
2000 |
海洋の総合管理に関する調査研究
|
¥98,293,000
|
2000 |
滑走艇の高速旋回操船性に関する調査研究
|
¥50,807,000
|
2000 |
基盤整備
|
¥621,000,000
|
2000 |
造船業及び造船関連工業の経営者セミナーの開催
|
¥5,797,000
|
2000 |
天然ガス改質舶用セラミックスエンジンの研究開発
|
¥189,015,000
|
2000 |
内航船用エンジン排ガス浄化システムの調査研究
|
¥36,260,000
|
2000 |
廃食油用セラミックスエンジンの研究開発
|
¥46,742,000
|
2000 |
舶用機器の設計・技術情報の交換の高度化に関する開発研究(造舶Web)
|
¥158,963,000
|
1999 |
沿岸海域における海洋環境改善技術に関する調査研究
|
¥17,129,000
|
1999 |
横断的手法による21世紀の海洋利用技術創出に関する調査研究
|
¥23,462,000
|
1999 |
滑走艇の高速旋回操船性に関する調査研究
|
¥51,989,000
|
1999 |
遮熱エンジンによる廃食用油等の処理システムに関する研究開発
|
¥36,412,000
|
1999 |
助成金(運営費)
|
¥700,000,000
|
1999 |
小型高速艇の減音化に関する研究開発
|
¥33,438,000
|
1999 |
船舶から発生するCO2の抑制に関する調査研究
|
¥4,594,000
|
1999 |
造船業及び造船関連工業の経営者セミナーの開催
|
¥5,596,000
|
1999 |
知識共有を基盤とした高度造船CIMの開発研究
|
¥162,443,000
|
1999 |
搭載工程における船底外板の自動溶接システムの開発
|
¥13,119,000
|
1999 |
舶用機器の設計・技術情報の交換の高度化に関する開発研究
|
¥158,153,000
|
1999 |
舶用天然ガスエンジンの研究開発
|
¥162,287,000
|
1999 |
北極海航路開発調査研究
|
¥37,609,000
|
1998 |
横断的手法による21世紀の海洋利用技術創出に関する調査研究
|
¥13,609,000
|
1998 |
基盤の健全化資金
|
¥453,000,000
|
1998 |
基盤の健全化資金
|
¥100,000,000
|
1998 |
小型高速艇の減音化に関する研究開発
|
¥30,851,000
|
1998 |
小型内航船用エンジン排ガス浄化触媒の調査研究
|
¥28,208,000
|
1998 |
船舶排ガスの地球環境への影響と防止技術の調査
|
¥31,366,000
|
1998 |
造船業及び造船関連工業の経営者セミナーの開催
|
¥5,352,000
|
1998 |
知識共有を基盤とした高度造船CIMの開発研究
|
¥230,126,000
|
1998 |
窒素ガスによる船舶バラストタンクの防食法の研究開発
|
¥32,000,000
|
1998 |
超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究
|
¥7,638,000
|
1998 |
搭載工程における船底外板の自動溶接システムの開発
|
¥40,789,000
|
1998 |
舶用エンジン向け大型セラミック部品の実用化技術の研究開発
|
¥32,400,000
|
1998 |
舶用機器の設計・技術情報の交換の高度化に関する開発研究
|
¥63,047,000
|
1998 |
舶用天然ガスエンジンの研究開発
|
¥88,588,000
|
1998 |
北極海航路開発調査研究
|
¥133,631,000
|
1997 |
3次元曲がり部大組立自動化システムの研究
|
¥82,564,000
|
1997 |
沿岸海域における海洋汚染防止に関する調査研究
|
¥15,621,000
|
1997 |
海洋における油流出事故対策に関する調査研究
|
¥49,195,000
|
1997 |
海洋環境対策手法に関する調査研究
|
¥7,265,000
|
1997 |
海洋知識啓蒙展等の開催
|
¥40,942,000
|
1997 |
海洋微生物による流出油処理に関する調査研究
|
¥34,100,000
|
1997 |
基盤の健全化資金
|
¥397,000,000
|
1997 |
甲板上機器類の着氷防止技術に関する調査研究
|
¥9,589,000
|
1997 |
高性能小型救助艇の開発研究
|
¥41,400,000
|
1997 |
高度技術創出環境に関する調査研究
|
¥8,209,000
|
1997 |
小型高速艇の減音化に関する研究開発
|
¥58,630,000
|
1997 |
小型内航船用エンジン排ガス浄化触媒の調査研究
|
¥20,751,000
|
1997 |
造船・舶用工業の高度情報化に関する調査研究
|
¥20,539,000
|
1997 |
造船業及び造船関連工業の経営者セミナーの開催
|
¥5,228,000
|
1997 |
知識共有を基盤とした高度造船CIMの開発研究
|
¥230,059,000
|
1997 |
窒素ガスによる船舶バラストタンクの防食法の研究開発
|
¥51,304,000
|
1997 |
超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究
|
¥36,733,000
|
1997 |
内航船近代化のための実証試験
|
¥28,219,000
|
1997 |
舶用エンジン向け大型セラミック部品の実用化技術の研究開発
|
¥41,271,000
|
1997 |
北極海航路開発調査研究
|
¥127,519,000
|
1996 |
3次元曲がり部大組立自動化システムの研究
|
¥75,421,000
|
1996 |
OECD等国際協議への対応に関する調査
|
¥14,775,000
|
1996 |
「海の日」制定記念船舶海洋開発技術展の開催
|
¥46,189,000
|
1996 |
ウォータージェット推進小型高速艇の研究開発
|
¥74,100,000
|
1996 |
海外における日本漁船の保守・整備体制の整備に関する調査
|
¥16,333,000
|
1996 |
海洋微生物による流出油処理に関する調査研究
|
¥36,393,000
|
1996 |
基盤の健全化資金
|
¥2,427,500,000
|
1996 |
京浜港における海上輸送網整備調査
|
¥12,646,000
|
1996 |
高性能小型救助艇の開発研究
|
¥49,999,000
|
1996 |
松山港における海上輸送網整備調査
|
¥5,289,000
|
1996 |
乗り心地のよい低動揺型船体形状の調査研究
|
¥37,870,000
|
1996 |
新型高速内航船用機関の開発
|
¥121,528,000
|
1996 |
生命エネルギーの工学的応用に係る調査研究
|
¥11,185,000
|
1996 |
船舶等交通機関の乗降機能向上に関する研究開発
|
¥19,676,000
|
1996 |
組立産業汎用プロダクトモデルの開発研究
|
¥313,259,000
|
1996 |
造船業及び造船関連工業の経営者セミナー
|
¥4,795,000
|
1996 |
大深度長期高効率海中動力源システムの開発
|
¥144,286,000
|
1996 |
超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究
|
¥32,560,000
|
1996 |
内航船近代化のための実証試験
|
¥63,830,000
|
1996 |
内航船用機関分析システムに関する調査
|
¥5,762,000
|
1996 |
舶用エンジン向け大型セラミック部品の実用化技術の研究開発
|
¥29,358,000
|
1995 |
海外における日本漁船の保守・整備体制の整備に関する調査
|
¥16,005,000
|
1995 |
海洋微生物による流出油処理に関する調査研究
|
¥27,158,000
|
1995 |
基礎発想力高揚のための魚類運動メカニズムの研究
|
¥6,835,000
|
1995 |
基盤の健全化資金
|
¥3,149,300,000
|
1995 |
鋼板の自動3次元曲げ加工システムの開発
|
¥59,656,000
|
1995 |
小型高速艇の推進機構の性能向上に関する開発研究
|
¥79,600,000
|
1995 |
小型高速艇等に係る性能向上の調査
|
¥34,796,000
|
1995 |
小型船舶操縦士訓練用シミュレータの開発
|
¥63,289,000
|
1995 |
乗り心地のよい低動揺型船体形状の調査研究
|
¥30,176,000
|
1995 |
新型高速内航船用機関の開発
|
¥168,677,000
|
1995 |
組立産業汎用プロダクトモデルの開発研究
|
¥298,562,000
|
1995 |
造船・海運等の分野における貿易の円滑化促進
|
¥10,414,000
|
1995 |
造船業の今後のあり方の調査研究
|
¥15,160,000
|
1995 |
造船業及び造船関連工業の経営者セミナー
|
¥4,773,000
|
1995 |
大深度長期高効率海中動力源システムの開発
|
¥118,466,000
|
1995 |
超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究
|
¥76,374,000
|
1995 |
舶用燃料電池に関する調査研究
|
¥31,664,000
|
1995 |
氷海航路航行用最適船の研究開発
|
¥61,480,000
|
1994 |
海上油流出事故対応汚染防御の調査研究
|
¥21,614,000
|
1994 |
基盤の健全化資金
|
¥558,300,000
|
1994 |
鋼板の自動3次元曲げ加工システムの開発
|
¥49,975,000
|
1994 |
高速船用水中障害物衝突回避支援装置の開発
|
¥47,545,000
|
1994 |
首都圏海域の内航輸送システム近代化に関する調査
|
¥13,973,000
|
1994 |
小型高速艇の推進機構の性能向上に関する開発研究
|
¥104,012,000
|
1994 |
小型高速艇等に係る性能向上の調査
|
¥209,000,000
|
1994 |
小型船舶操縦士訓練用シミュレータの開発
|
¥99,642,000
|
1994 |
乗り心地のよい低動揺型船体形状の調査研究
|
¥28,411,000
|
1994 |
新型高速内航船用機関の開発
|
¥178,916,000
|
1994 |
組立産業汎用プロダクトモデルの研究
|
¥31,281,000
|
1994 |
造船・海運等の分野における貿易の円滑化促進
|
¥9,778,000
|
1994 |
造船業及び造船関連工業の経営者セミナー
|
¥4,522,000
|
1994 |
大深度長期高効率海中動力源システムの開発
|
¥77,877,000
|
1994 |
超高速船用荷役システムの研究開発
|
¥203,452,000
|
1994 |
超電導電磁推進装置の高出力化に関する調査研究
|
¥40,047,000
|
1994 |
内航船用小型排ガス脱硝装置の開発
|
¥14,701,000
|
1994 |
舶用ディーゼル機関のNOx低減技術の開発
|
¥42,920,000
|
1994 |
舶用燃料電池に関する研究開発
|
¥33,933,000
|
1994 |
氷海航路航行用最適船の研究開発
|
¥62,514,000
|
1993 |
基盤の健全化資金
|
¥898,000,000
|
1993 |
鋼板の自動3次元曲げ加工システムの開発
|
¥63,410,000
|
1993 |
高速船用水中障害物衝突回避支援装置の開発
|
¥26,932,000
|
1993 |
首都圏海域の内航輸送システム近代化に関する調査
|
¥10,835,000
|
1993 |
小型高速艇の推進機構の性能向上に関する開発研究
|
¥66,100,000
|
1993 |
小型船舶操縦士訓練用シミュレータの開発
|
¥99,939,000
|
1993 |
船舶の軽量化に関する調査研究
|
¥75,741,000
|
1993 |
船舶排ガスからのNOx等測定標準に関する調査研究
|
¥17,682,000
|
1993 |
造船・海運等の分野における貿易の円滑化促進
|
¥9,726,000
|
1993 |
造船業CIMフレームモデルの開発研究
|
¥234,027,000
|
1993 |
造船業CIM資機材の整備
|
¥42,436,000
|
1993 |
大規模油流出事故対応の防除技術・資機材の研究開発
|
¥34,180,000
|
1993 |
超高速船用荷役システムの研究開発
|
¥93,361,000
|
1993 |
超電導電磁推進船の研究
|
¥15,168,000
|
1993 |
電気推進電動機の開発
|
¥58,600,000
|
1993 |
内航船の近代化に関する研究
|
¥69,791,000
|
1993 |
内航船用小型排ガス脱硝装置の開発
|
¥43,944,000
|
1993 |
舶用ディーゼル機関のNOx低減技術の開発
|
¥92,006,000
|
1992 |
基盤の健全化資金
|
¥483,900,000
|
1992 |
小型高速艇の推進機構の性能向上に関する開発研究
|
¥66,681,000
|
1992 |
小型船舶特定制度の確立のための調査研究
|
¥10,629,000
|
1992 |
船舶の軽量化に関する調査研究
|
¥69,974,000
|
1992 |
船舶排ガスからのNOx等測定標準に関する調査研究
|
¥15,012,000
|
1992 |
造船業CIMフレームモデルの開発研究
|
¥326,982,000
|
1992 |
造船業CIM資機材の整備
|
¥39,964,000
|
1992 |
大規模油流出事故対応の防除技術・資機材の研究開発
|
¥39,584,000
|
1992 |
地域造船産業活性化のための調査研究
|
¥41,377,000
|
1992 |
超高速船用荷役システムの研究開発
|
¥39,815,000
|
1992 |
超電導電磁推進船「ヤマト1」の展示啓蒙
|
¥125,771,000
|
1992 |
東京湾海上交通へのモーダルシフトの推進に関する調査
|
¥21,800,000
|
1992 |
内航船の近代化に関する研究
|
¥14,302,000
|
1992 |
舶用ディーゼル機関のNOx低減技術の開発
|
¥48,402,000
|
1991 |
伊豆諸島への新海上交通システムの導入調査
|
¥113,641,000
|
1991 |
基盤の健全化資金
|
¥1,686,500,000
|
1991 |
自動化船機器の信頼性調査
|
¥4,925,000
|
1991 |
小型船舶特定制度の確立のための調査研究
|
¥10,297,000
|
1991 |
船舶設計用標準海象データベースの調査研究
|
¥12,024,000
|
1991 |
船舶排ガスの環境への影響と防止技術の調査
|
¥30,420,000
|
1991 |
造船CIMSパイロットモデルの開発研究
|
¥195,350,000
|
1991 |
大規模油流出事故対応の防除技術・資機材の研究開発
|
¥17,015,000
|
1991 |
超高速船の導入の円滑化に関する調査研究
|
¥45,502,000
|
1991 |
超電導電磁推進船の開発研究
|
¥567,843,000
|
1991 |
燃料電池推進船に関する調査研究
|
¥17,791,000
|
1990 |
基盤の健全化資金
|
¥1,500,000,000
|
1990 |
自動化船機器の信頼性調査
|
¥4,042,000
|
1990 |
小型船舶の利用者保護体制確立のための調査研究
|
¥22,427,000
|
1990 |
船舶と無人ヘリコプターの連携による効率的な海難救助システムの開発
|
¥27,256,000
|
1990 |
船舶運航の大気環境へ及ぼす影響の現状とその防止技術に関する調査
|
¥21,743,000
|
1990 |
船舶設計用標準海象データベースの構築と利用技術の調査研究
|
¥22,213,000
|
1990 |
造船CIMSパイロットモデルの開発研究
|
¥273,926,000
|
1990 |
大規模浮体構造物による海洋空間の開発利用に関する調査研究
|
¥16,461,000
|
1990 |
地域造船産業の振興のための調査研究並びに造船関係事業の経営の近代化指導
|
¥12,289,000
|
1990 |
超高速船の導入の円滑化に関する調査研究
|
¥43,394,000
|
1990 |
超電導電磁推進船の開発研究
|
¥497,369,000
|
1990 |
東京臨海部海上交通路用船舶の要求性能及び安全性に関する調査
|
¥21,963,000
|
1990 |
燃料電池推進船に関する調査研究
|
¥13,300,000
|
合計 |
¥32,958,852,000
|
|