日本財団 図書館


【Entry No.933】
アート・コントラスト(ロシア)
エカテリーナ・シローコヴァ・・・ソプラノ(マーラヤ)・ドムラ
スヴェトラーナ・スモーリャル・・・アルト・ドムラ
アンナ・トポルコーヴァ・・・バス・ドムラ
ヴァレーリー・シュルィーギン・・・バヤン
アレクサンドル・ミリューチン・・・プリマ・バラライカ
ルスラン・スモーリャル・・・コントラバス・バラライカ
 
 サンクト・ペテルブルク音楽院卒の創造性豊かな若者によって結成。ロシアの民族楽器とクラシックという珍しい組み合わせである。レパートリは幅広く、特にロシア音楽に力を入れており、P.チャイコフスキー、M.バラキレフ、A.シュニトケ等の音楽を演奏している。伝統的ロシア音楽をロシアの楽器で演奏することにより、名曲の新たな局面を表現できると確信している。
 
予選:E.グリーグ/組曲「ホルベアの時代」より前奏曲
P.チャイコフスキー/「四季」より8月「収穫」
V.ゾロタレョフ/フェラポントフ修道院(ディオニーシーのフレスコ画に寄せる瞑想)
I.ストラヴィンスキー/バレエ音楽「プルチネッラ」より2曲
V.ビベルガン/2つのロシアの古い叙情歌
本選:A.リャードフ/バラード「古い時代から」op.21
M.バアラキレフ/イスラメイ(東洋風幻想曲)
R.シチェドリン/アルベニス風に
I.フロロフ/スペイン幻想曲
V.ビベルガン/2つのロシアの古い叙情歌
 
【Entry No.934】
ゾディアック・デュオ(アメリカ)
コノール・ネルソン・・・フルート
片岡 綾乃・・・マリンバ/打楽器
 
 同デュオはワールド・ミュージックの影響を受けたレパートリーを持つ、フルートとパーカッションの個性的なアンサンブルである。アメリカとカナダで演奏し、オタワのタバレ・ホールやニューヨークのコロンビア・アーティスト・マネージメント・ホール等での演奏経験もある。エール大学で結成、ランサム・ウィルソン氏及びロバート・ヴァン・サイス氏に師事。今後の予定としては東京オペラシティー・リサイタルホールでの公演が決定している。
 
予選:ギャレス・ファー/Kembang Suling アジアの3つの音楽のスナップ写真 第2楽章
アストール・ピアソラ/タンゴの歴史 Bordel 1900
アストール・ピアソラ/タンゴの歴史 ナイトクラブ 1960
ラヴィ・シャンカール/TODI〜魅惑の夜明け
本選:ギャレス・ファー/Kembang Suling アジアの3つの音楽のスナップ写真 第2楽章
アストール・ピアソラ/タンゴの歴史 酒場 1930
アストール・ピアソラ/タンゴの歴史 ナイトクラブ 1960
ラヴィ・シャンカール/TODI〜魅惑の夜明け
 
【Entry No.937】
QNGリコーダー四重奏団(ドイツ)
スザンネ・フリューリッヒ・・・リコーダー
アンドレア・グートマン・・・リコーダー
ハンナ・パーペ・・・リコーダー
ハイデ・シュヴァーツ・・・リコーダー
 
 斬新なプログラムと存在感のある演出で、現代音楽を得意とするQNGは、若手作曲家との共同制作などを通じ世界中の人々に現代のクラシック音楽用楽器としてのリコーダーの可能性を広めることを目的として活動している。20以上もの種類や形も異なるリコーダーの演奏を通し、古い時代の音楽も現代音楽と同様の新鮮さを帯びると同四重奏団は信じている。2004年コンサート・アーティスト・ギルド・コンクール(ニューヨーク)1位をはじめ多くの国際コンクールで賞を受賞している。
 
予選:チェル・メイジェリン/我々はそこでどうやって起きるのか?
廣瀬量平/ラメンテーション
ジョン・ブラック/リポート「私の悲しいため息はいつ治まるのか」
M.メンシフ/Wicked
本選:K.セロツキ/編曲集
J.S.バッハ/フーガの技法
ヤン・ファン・ランデヘム/ザンパクより禅
ジョン・タヴァナー/イン・ノミネ
チェル・メイジェリン/座っているアヒル
 
【Entry No.942】
ブダーシキン記念アンサンブル(ロシア)
セルゲイ・コリャージン・・・プリマ・ドムラ
アリョーナ・コリャージナ・・・アルト・ドムラ
ヴラジーミル・コレネフスキー・・・コントラバス
マリーナ・ガブーニャ・・・グースリ
セルゲイ・ペルブーヒン・・・バラライカ
エフゲニー・スクリプチェンコ・・・バヤン
 
 1984年、チタ音楽大学の教師らによって結成。1988年、ロシアの最も著名な民謡編曲家・作曲家であるN.ブダーシキンの名前を冠し、公演活動やロシアの民族音楽の普及活動をしている。2003年、第2回弦楽器国際音楽祭コンクール(於プスコフ、ロシア)で優勝。1984年以来、2000回以上の演奏会を行っている。
 
予選:A.ジュルビン/協奏曲的ブルレスク
F.メンデルスゾーン/「真夏の夜の夢」よりスケルツォ
J.ラター/「古風な組曲」より前奏曲
P.サラサーテ/ナバーラ
A.ピアソラ/鮫、リベルタンゴ
V.ゴロドフスカヤ編曲/ロシア民謡「表へ出よう」
本選:黛 敏郎/木琴小協奏曲 第3楽章
A.シュニトケ/「古い様式による組曲」よりフーガ
V.セミョノーフ/「S.O.S」
V.ゴロドフスカヤ編曲/ロシア民謡「夜明け前」
I.アルベニス/アストゥーリアス
A.ハチャトゥリャン/バレエ音楽「ガヤネー」より「剣の舞」
V.ゴロドフスカヤ編曲/ロシア民謡「カリンカ」
 
【Entry No.946】
トロンバマニア(フランス)
ファビアン・ボリ・・・トランペット
マニュ・コロムベール・・・トランペット
ロドルフ・ピュチブロッソ・・・トランペット
クレマン・ソニエ・・・トランペット
シャルリ・ヴィロト・・・トランペット
 
 1998年結成以来、トロンバマニアはトランペットの様々な可能性を探求し、トランペット室内楽の世界を革新することを目指している。クラシック、バロックそして若手作曲家の作品の演奏を通じて、新たな音楽的方向性を模索している。同アンサンブルはフィリップ・ジョーンズ国際コンクール(2003、ギュープヴィラー)、FNAPECヨーロッパ室内楽コンクール(2004、パリ)、パッサウ国際室内楽コンクール(2004、ドイツ)に入賞している。
 
予選:J.B.ドゥボワモルティエ/5本のフルートのための協奏曲
G.フォーレ/パヴァーヌ
J.M.デュファイ/5本のトランペットのための序曲
J.ノーレ/カクテル 第3楽章
本選:J.S.バッハ(Collombert編曲)/トッカータとフーガ ニ短調
G.フォーレ/パヴァーヌ
J.ノーレ/カクテル 第1、2、3楽章
J.マフラクリン/守護天使
 
助成事業案内
 
 日本室内楽振興財団は、室内楽振興に関する各種の活動に助成を行っています。
 
助成の対象とする事業
(1)各種室内楽の演奏活動
(この場合の室内楽とは、原則として2重奏〜9重奏で声楽は対象外)
(2)室内楽に関する調査研究、教育普及活動
(3)芸術的水準が高く室内楽の振興、啓蒙普及的意義のある活動
(アマチュアは対象外)
(4)その他、当財団設立目的に適う活動
 
申込み期限及び交付決定
(1)申込みは毎年4月1日〜翌年3月31日の間の事業を対象に前年9月1日〜10月31日(必着)を受付期限とします。
(2)採否の決定は、提出された申請書類審査後、選考委員会の審議を経て、理事会の承認を得た後に、書面にて通知します。
 
お問合せ 財団法人日本室内楽振興財団
電話 06-6947-2183


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION