日本財団 図書館


参加者募集
たくさんのみなさんのご参加をお待ちしています!
 
 
財団法人日本レクリエーション協会提唱
全国一斉「あそびの日」キャンペーン参画事業
 
人形劇観劇会とお芝居遊び
 今年、創立41年を迎える「劇団すぎのこ」の人形劇を存分にお楽しみいただいたあと、「劇団すぎのこ」の役者さんから、人形の使い方や演じ方などを学び、実際にお芝居をして遊んでもらうプロゲラムです。
【日時】 平成17年5月1日(日)
《第1回》10:00〜12:00
《第2回》14:00〜16:00
【場所】 すぎのこ飯能研修センター
【対象】 親子またはご家族(子どもだけの参加も可)
【定員】 各回先着50名
【参加費】おとな・こどもとも、ひとり500円
(指導費・保険代、3歳未満無料)
【後援】 飯能市・飯能市教育委員会
 
よさこいを踊ってみよう!
 東京都日野市および調布市の「よさこいチーム」のみなさんによるデモンストレーションをご覧いただいたあと、両「よさこいチーム」のみなさんから、鳴子の使い方や踊りの基本を学び、ご参加のみなさんにも、存分に踊りを楽しんでいただく、参加型のプログラムです。
【日時】 平成17年5月15日(日)
《第1回》10:00〜12:00
《第2回》14:00〜16:00
【場所】 すぎのこ飯能研修センター
【対象】 親子またはご家族(子どもだけの参加も可)
【定員】 各回先着50名
【参加費】おとな・こどもとも、ひとり500円
(指導費・保険代/3歳未満無料)
【後援】 飯能市・飯能市教育委員会
【協力】 日野市商工会・調和SHC倶楽部
 
すぎのこコミュニティ・セミナー
 すぎのこでは、日本の未来を担う子どもたちの「いのちと自然を尊ぶ、豊かなこころ」を育むために、人形劇巡回公演をはじめとする様々な活動を展開しています。
 そして今年度は、さらに多くの子どもたちの健全育成を目指すために、地域のみなさまにも私たちの思いを共有していただきたく、セミナーを企画しました。
 このセミナーでは、子どもたちの健全育成や地域のコミュニティづくりに役立つばかりではなく、受講していただくみなさま自身にとっても、楽しく稔りあるプログラムをお届けします。どうぞご期待ください。
 
【セミナー内容】
■前期
1 6月15日(水)
19:00〜21:00
マジックによるコミュニケーション術
講師:プロマジシャン/菅原英基
2 7月13日(水)
19:00〜21:00
コミュニケーションゲームあらかると
講師:レクリエーション・コーディネーター/道廣英彦
 
■後期
3 10月13日(木)
19:00〜21:00
地域の民話芝居づくり講座(1)(脚本の書き方と演出法)
講師:脚本・演出家/櫻田欣之
4 11月17日(木)
19:00〜21:00
地域の民話芝居づくり講座(2)(音楽の効果と表現法)
講師:声楽家/川端清
5 12月8日(木)
19:00〜21:00
地域の民話芝居づくり講座(3)(演技の基本)
講師:人形役者/下村あきら
 
【開催場所】 すぎのこ飯能研修センター
【対象・定員】 どなたでも/各回先着30名
【参加費】
全期(5回) 12,000円(講師料・資料代)
前期(2回) 5,000円(講師料・資料代)
後期(3回) 8,000円(講師料・資料代)
1回毎 3,000円(講師料・資料代)
【後援】 飯能市(予定)・飯能市教育委員会(予定)
 
平成16年度 助成事業終了報告
私たちの活動へのご理解、ご支援ありがとうございました
 
 平成16年度、日本財団の競艇公益金による助成事業「幼児に対する情操教育活動」が、無事終了しました。
 平成16年度の助成事業実施実績はつぎの通りです。
 
【作品別公演回数・観劇者数】
公演作品 公演数 観劇者数
おだんごぱん/このつぎなあに 21回 1,460名
イソップものがたり 29回 1,612名
そっくりのくりのき 38回 2,047名
つるのおんがえし 10回 591名
合計 98回 5,710名
 
【都道府県別公演回数】
北海道 25回 富山県 1回 高知県 1回
青森県 2回 石川県 1回 福岡県 4回
岩手県 3回 福井県 1回 佐賀県 3回
宮城県 2回 和歌山県 2回 長崎県 10回
福島県 2回 鳥取県 1回 熊本県 2回
茨城県 1回 岡山県 2回 大分県 2回
群馬県 4回 広島県 7回 宮崎県 2回
山梨県 1回 山口県 4回 沖縄県 6回
長野県 1回 徳島県 1回 / /
新潟県 6回 愛媛県 1回 合計 98回
 
 なお本年度(平成17年度)も引き続き同活動に対し、助成をしていただけることが確定しています。併せて御礼申し上げます。
 
 
訃報
■吉田士郎氏
 当財団監事の吉田士郎氏が平成十六年十二月四日に、任期半ばにして心不全のため七十七歳の生涯を閉じられました。吉田氏には財団設立以来監事をお引き受けいただき、当財団の活動にご尽力賜りました。心よりご冥福をお祈り致します。
 なお、後任監事として古賀正弘氏が、平成十七年二月二十三日に開かれた第五十回定例評議員会に於いて、満場一致で選任されました。(任期:平成十九年四月三十日迄)
 
■坂田哲郎氏
 当財団顧問の坂田哲郎氏が平成十六年六月二十八日、胆のう癌のため八十七歳の生涯を閉じられました。
 坂田氏は財団設立以来第八期までの二十四年弱に渡り評議員を勤めてくださり、その後顧問として当財団の活動にご尽力賜りました。心よりご冥福をお祈り致します。
 
◆活動記録◆
1/6 第三学期全国巡回公演開始
2/23 第50回定例評議員会 於 当財団事務所
2/23 第50回定例理事会 於 サンシャインワールドインポートマート会議室
3/4 日本財団助成事業「幼児に対する情操教育活動」公演終了
3/29 日本財団助成事業「幼児に対する情操教育活動」助成事業完了報告書提出
3/31 第三学期全国巡回公演終了


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION