| No | 
情報の種類とその概要 | 
入力注 | 
情報機器名 | 
形式承認 | 
IMO 
基準 | 
ISO/IEC 
規格 | 
JISF 
規格 | 
| AIS | 
VDR | 
| 1 | 
日付と時刻 | 
○ | 
○ 
((1)/(2)優先) | 
(1)衛星航法装置(GPS) | 
有 | 
A.819(19) | 
IEC61108 | 
JISF9603 | 
| - | 
(2)電波時計 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| (3)船内時計 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 2 | 
船の位置(緯度、経度) 
(AISでは内蔵のものでもよい) | 
○ | 
○ | 
(1)衛星航法装置(GPS) | 
有 | 
A.819(19) | 
IEC61108 | 
JISF9603 | 
| - | 
(2)ロランC | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 3 | 
速力(speed) 
(AISの場合はSpeed over ground) | 
- | 
○ 
((1)/(2)優先) | 
(1)船速距離計(電磁ログ) | 
有 | 
A.824(19) | 
IEC61023 | 
  | 
| (2)船速距離計(ドプラログ) | 
有 | 
  | 
  | 
  | 
| △ | 
(3)衛星航法装置(GPS) | 
有 | 
A.819(19) | 
IEC61108 | 
JISF9603 | 
| 4 | 
船首方位(Heading) | 
○ | 
○ 
((2)/(3)優先) | 
(1)磁気コンパス | 
有 | 
A.382(10) | 
ISO449 | 
JISF9101 | 
| (2)ジャイロコンパス | 
有 | 
A.424(11) | 
ISO8728 | 
JISF9602 | 
| (3)GPSコンパス | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 5 | 
対地針路 
(Course over ground) | 
△ | 
  | 
衛星航法装置(GPS) | 
有 | 
A.819(19) | 
IEC61108 | 
JISF9603 | 
| 6 | 
船橋音響 
(できる限り、マイクロホンは船橋の船内通信システムや放送システム、音声警報を捕捉できる位置に設置する) | 
  | 
○ | 
船橋音響受信用マイクユニット | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 7 | 
通信音声 
(船舶の操縦に関するVHF通信) | 
  | 
○ | 
VHF無線電話 | 
有 | 
A.803(19) | 
IEC61097 | 
  | 
| 8 | 
レーダーデータ 
他の表示手段(記録する時に目に映ったレーダー映像全体の忠実な再現が可能) | 
  | 
○ | 
航海用レーダー | 
有 | 
A.477(12) | 
IEC60936 | 
  | 
| 9 | 
音響測深機データ 
(キール下深さ、深度目盛、その他の状態に関する情報を含む) | 
  | 
○ | 
音響測深機 | 
有 | 
A.224(7) | 
ISO9875 | 
JISF9401 | 
| 10 | 
主警報 
(IMOが船橋警報を強制している23種の警報音声とその種類) | 
  | 
○ | 
各種船橋警報装置 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 11 | 
操舵命令と応答 
(装備されていれば自動操舵装置の状態と設定を含む) | 
  | 
○ | 
(1)自動操舵装置(HCS)/ 
(2)トラックコントロールシステム(TCS) | 
  | 
A.342(9)MSC.64(67) Anx.3 MSC.74(69) Anx.2 | 
ISO11672 | 
  | 
| (2)操舵装置(舵角指示器付) | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| (3)操舵装置と舵角指示器 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 12 | 
主機操作命令と応答 
(装備していればスラスタも含む) | 
  | 
○ | 
(1)エンジン・テレグラフ | 
  | 
  | 
  | 
JISF8523 | 
| (2)主機命令伝達装置(速力・推進方向の伝達) | 
  | 
| 13 | 
船体開口部の状態 
(IMOの船橋表示強制情報) | 
  | 
○ | 
船体開口部開閉表示装置(RO-RO旅客船) | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 14 | 
水密扉及び防火扉の状態 
(IMOの船橋表示強制情報) | 
  | 
○ | 
水密扉開閉表示装置 
防火扉開閉表示装置 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 15 | 
加速及び船体応力 
(IMOの船橋表示強制情報) | 
  | 
△ | 
船体応力・応答監視装置 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 16 | 
風向・風速 
(適切なセンサ装備の場合) | 
  | 
○ | 
風向風速計 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 17 | 
回頭角速度 | 
△ | 
  | 
回頭角速度計 | 
有 | 
A.526(13) | 
  | 
  | 
| 18 | 
 静的情報 
IMO番号、コールサインと船名、船舶の長さ、幅、船種、GPS空中線位置 
 | 
○ | 
  | 
手動入力(初期設定) | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 
 航行関連情報 喫水、危険物種類、目的地、到着までの所要時間、航海計画、安全関係短メッセージ  | 
○ | 
  | 
手動入力(航海毎に設定) | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 19 | 
 船舶固有データ 型式承認番号、IMO番号、ソフトVer-No、マイクの位置、入力データ源の識別、最終修正の日時  | 
  | 
○ | 
手動入力(初期設定) | 
  | 
  | 
  | 
  |