日本財団 図書館


平成十七年度用
今月の詩(1)
 平成十七年度全国吟詠コンクールに採用される指定吟題が、七月末に開催された常任理事会で決まりました。
 【幼年・少年・青年の部】並びに【一般一部・二部・三部】の各一〇題は別表のとおりです。
 本誌では前年同様、今月号から毎月、幼年・少年・青年の部と、一般一・二・三部からそれぞれ一題を選び、財団発行の「アクセント付き漢詩集」に掲載されている詩文、及び簡単な解説を「大意」として掲載します。
 吟詠コンクールを目指す方ばかりでなく、広く吟詠を志している方々の参考になると思われます。
 さらに詳しく勉強される向きには、財団発行「アクセント付き漢詩集」及び「吟剣詩舞道漢詩集」(解説書)絶句編・続絶句編を参照してください。
 
平成十七年度全国吟詠コンクール指定吟題
【幼年・少年・青年の部】
(絶句編)
(1)富士山            石川 丈山
(2)太田道灌蓑を借るの図に題す  作者不詳
(3)勧学             木戸 孝允
(4)鸛鵲楼に登る         王之渙
(5)早に白帝城を発す       李白
(6)事に感ず           干濆
 
(続絶句編)
(7)桂林荘雑詠諸生に示す その三  広瀬 淡窓
(8)壇の浦夜泊           木下 犀潭
(9)八陣の図            杜甫
(10)中秋の月            蘇軾
 
【一般一部・二部・三部】
(絶句編)
(1)後夜仏法僧鳥を聞く  空海
(2)河内路上       菊池 渓琴
(3)舟中子規を聞く    城野 静軒
(4)涼州詞        王之渙
(5)絶句         杜甫
(6)胡隠君を尋ぬ     高啓
 
(続絶句編)
(7)松島      釈南山
(8)佳賓好主    佐藤 一斎
(9)洞庭湖に遊ぶ  李白
(10)春風      白居易
 
【幼年・少年・青年の部】(絶句編)(1)
富士山  石川丈山
 
【大意】仙人が来て遊んだという、神聖な富士山の頂きは雲を抜いて高くそびえている。また山頂にある洞窟の中の渕には、神竜が年久しく棲みついていると伝えられる。冬の頃この霊山を下界から望めば、山頂から山すそまで純白の雪におおわれ、扇に見立てるならば、白絹を張った扇面にあたり、その上に立ちのぼる噴煙は、扇の柄にあたる。まるで東海の空に白扇がさかさにかかっているようで、その雄大な眺めは、実に天下第一等の山の名に背かぬものである。
 
【一般一部・二部・三部】(絶句編)(1)
後夜仏法僧鳥を聞く  空海
 
【大意】高野山中のひっそりと静まる草堂の夜明け、ひとり坐して無我寂静の境地にはいっていると、どこからともなく、仏法僧と鳴く木葉木莵の声が聞こえる。鳥は何の考えもなく、ただ仏法僧と呼ぶのであろうが、いま三宝の名をこの一鳥の声のうちに聞いて、思わず心に感じ悟るものがあった。
 鳥声と人心とが、さらに山中の雲と水流とまったく一つに融け合い、ここに仏道の真理がはっきりと看取されたのである。


前ページ 目次へ 次ページ





日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION