日本財団 図書館


巻末資料(1)
海賊問題等に対する海上保安庁の取り組み
 
[「海賊対策国際会議」(2000年4月、東京)]
「アジア海賊対策チャレンジ2000(AAPC2000)」採択
 
 
1. 東南アジア周辺海域での巡視船および航空機の派遣
 
(1)巡視船の派遣(約1ヶ月、3〜4回/年度)
2000年11月 インド、マレーシア
2001年8月 シンガポール
10月 フィリピン
12月 タイ
2002年3月 インドネシア
8月 ブルネイ
11月 インド、シンガポール
2003年3月 フィリピン
7月 マレーシア
12月 シンガポール
2004年2-3月 タイ、フィリピン
11月 インド、シンガポール
(2)航空機の派遣
2001年8月 タイ、フィリピン
2002年3月 ブルネイ、インドネシア
7月 マレーシア、シンガポール、インドネシア
12月 ベトナム、フィリピン
2003年9-10月 タイ、インドネシア、フィリピン
2004年7月 フィリピン、インドネシア、マレーシア
 
2. 外国海上保安機関との連携訓練の実施
 
2000年11月 インド沿岸警備隊(インド・チェンナイ)
11月 マレーシア海上警察
(マレーシア・ポートケラン)
2001年5月 インド沿岸警備隊(日本・鹿児島)
10月 フィリピン沿岸警備隊
(フィリピン・マニラ)
12月 王立タイ海上警察、港湾局
(タイ・レムチャバン)
2002年3月 インドネシア海運総局、海上航空警察(インドネシア・ジャカルタ)
8月 ブルネイ海上警察
(ブルネイ・バンダル スリブガワン)
11月 インド沿岸警備隊(インド・チェンナイ)
2003年3月 フィリピン沿岸警備隊
(フィリピン・マニラ)
9月 インド沿岸警備隊(日本・神戸)
12月 シンガポール警察沿岸警備隊、海事港湾庁(シンガポール)
2004年2月 王立タイ海上警察、港湾局(タイ・レムチャバン)
11月 インド沿岸警備隊(インド・ムンバイ)
 
3. 海賊対策専門家会合の開催支援
 
2000年11月 マレーシア・クアラルンプール(インド沿岸警備隊出席)
2002年3月 インドネシア・ジャカルタ(インド沿岸警備隊出席)
2003年3月 フィリピン・マニラ(インド沿岸警備隊出席)
2004年2月 タイ・パタヤ(インド沿岸警備隊出席)
 
4. 海上犯罪取り締まり研修の実施(JICA)
 
第一回 2001年10月〜11月(9ヶ国・地域から11人参加)
第二回 2002年9月〜10月(9ヶ国・地域から13人参加)
第三回 2003年9月〜10月(9ヶ国から13人参加)
第四回 2004年9月〜10月(11ヶ国・地域から14人参加)
 
5. 留学生の受け入れ(海上保安大学校)
 
2003年3月 3名卒業(マレーシア、ベトナム、フィリピン)
2004年10月 3名在学中(中国、フィリピン、タイ)
 
6. 体験的乗船研修等
 
2003年7月 マレーシア(巡視船、4日間)
 
7. アジア海上保安機関長官級会合の開催
 
2004年6月(東京で開催) 海賊対策分野に加え、海上テロ対策分野においても連携・協力することで合意
「アジア海上セキュリティーイニシアチブ2004(AMARSECTIVE2004)採択
 
8. コーストガード設立等の支援
(JICA専門家の派遣、研修員の受け入れ等)
 
フィリピン コーストガード設立済み、2002年7月〜人材育成支援
インドネシア 2003年6月〜JICA専門家派遣
マレーシア 2004年7月2004年7月〜JICA専門家派遣
 
巻末資料(2) アジア諸国の海上保安機関
 
国(地域) 法執行業務 捜索救助・油防除業務 航行安全業務 水路業務
韓国 海洋警察庁 海洋警察庁 海洋水産部安全管理官 国立海洋調査院
中国 公安部 辺防管理局
公安部 刑事偵査局
公安部 禁毒局
【捜索救助業務】
交通部 海事局
交通部 救助打撈4局
【海洋環境保全業務】
国家海洋局
交通部 海事局 【航行警報業務】
交通部 海事局
海軍司令部公海保証部
【海図関係業務】
海軍司令部公海保証部
香港 香港警察(海上管区) 海事局
(実働部隊は香港警察など)
海事局 海軍水路部
台湾 行政院海岸巡防署 行政院海岸巡防署 行政院海岸巡防署 海軍海洋測量局
シンガポール 警察沿岸警備隊 海事港湾庁
(実働部隊は警察沿岸警備隊)
海事港湾庁 海事港湾庁
マレーシア 内務省 王立海上警察
首相府 マレーシア海事執行庁
海軍
運輸省海事部 運輸省マレーシア半島海事局 海軍水路部
インドネシア 国家警察海上警察
海軍
運輸通信省海運総局 運輸通信省海運総局 海軍水路部
フィリピン 運輸通信省 沿岸警備隊 運輸通信省 沿岸警備隊 運輸通信省 沿岸警備隊 国家地図資源情報庁
ミャンマー 海軍
運輸省海事局
海軍 運輸省資源・河川系開発局
タイ 内務省 王立海上警察課
海軍
運輸通信省海事局
(実働部隊は、海上警察ならびに海軍)
運輸通信省海事局 海軍水路部
ブルネイ 首相府王立警察・海上警察
王立海軍
運輸通信省航空局
(実働部隊は、海上警察ならびに海軍など)
運輸通信省港湾局
ラオス 公安省
移民警察庁
国土交通郵政省
カンボジア 内務省警察局
海上国境局
中央司法警察
ベトナム 国防省海軍
国防省海上警察
国防省国境警備隊
警察省内水水上警察
財務省税関
運輸省海運総局
首相府国家捜索救助委員会
運輸省海運総局 海軍水路局
インド 沿岸警備隊
海軍
沿岸警備隊 法定港湾信託機関(港内)
船舶省灯台灯船部(航路標識業務)
海軍
パキスタン 国防省海上保安庁
内務省沿岸警備隊
【海難救助業務】
運輸省港湾・海事局
【海洋汚染防止】
国防省海上保安庁
運輸省 海軍
バングラデシュ 内務省沿岸警備隊 内務省沿岸警備隊
スリランカ 海軍
港湾警察
漁業海洋資源省
【海難救助業務】
海軍
【海上防災業務】
海軍
港湾・航空省港湾局
国家海洋資源研究開発庁
海洋汚染防止局
港湾・航空省港湾局
海軍
【水路測量業務】
国家海洋資源研究開発庁
【水路図誌の供給・整備、海洋情報の提供】
港湾局港長
海上保安庁の資料をもとに作成
 
巻末資料(3) 拡散防止構想(PSI)のこれまでの経緯
 
2002年12月 「ソ・サン」号事件
2003年4月20日 「ポン・ス」号事件
2月2〜3日 日米豪首脳会談(ワシントン)
5月31日 ブッシュ大統領ポーランド演説
6月12日 PSI第1回会合(マドリード)
参加国:オーストラリア、フランス、イタリア、ドイツ、日本、オランダ、ポーランド、ポルトガル、スペイン、イギリス、アメリカ(計11ヶ国)
7月9〜10日 PSI第二回会合(ブリスベン)
インテリジェンス専門家会合、オペレーション専門家会合併催
阻止訓練実施合意
7月30日 オペレーション専門家会合
9月3〜4日 PSI第3回会合(パリ)
インテリジェンス専門家会合、オペレーション専門家会合、政策専門家会合併催
PSI阻止原則宣言採択
9月10〜13日 第1回合同阻止訓練(グラッドストーン沖、オーストラリア主催)
オーストラリア、日本、アメリカ、フランス
10月8〜10日 航空合同阻止(机上)訓練(ロンドン、イギリス主催)
10月8〜10日 PSI第4回会合(ロンドン)
インテリジェンス専門家会合、オペレーション専門家会合、政策専門家会合併催
10月13〜17日 海上合同阻止訓練(地中海、スペイン主催)
スペイン、アメリカ、イギリス、フランス、ポルトガル
11月25〜27日 海上合同阻止訓練(地中海、フランス主催)
12月3〜4日 航空合同阻止訓練(イタリア主催)
12月16〜17日 オペレーション専門家会合(ワシントン)
シンガポール、ノルウェー、カナダ、デンマーク、トルコが招待参加
2004年1月11〜17日 海上合同阻止訓練(アラビア海、アメリカ主催)
2月11日 ブッシュ大統領演説(国防大学)
2月19日 航空合同阻止訓練(トラパニ、イタリア主催)
3月4〜5日 PSI第5回会合(リスボン)
インテリジェンス専門家会合、オペレーション専門家会合併催
シンガポール、ノルウェー、カナダが正式参加
3月31日〜4月1日 税関合同訓練(フランクフルト、ドイツ主催)
4月16〜17日 オペレーション専門家会合(オタワ)
4月19〜22日 海上合同阻止訓練(地中海、イタリア主催)
4月19〜21日 陸上合同阻止訓練(ブロツラフ、ポーランド主催)
5月31日〜6月1日 PSI第6回会合(クラコフ)
8月3〜4日 コンテナ安全保障イニシアチブワークショップ(コペンハーゲン)
8月5日 オペレーション専門家会合、ギリシャが招待参加
9月27日〜10月1日 ゲーム訓練(ニューポート)
10月26〜27日 海上合同阻止訓練(相模湾、日本主催)
11月16〜18日 海上合同阻止訓練(カリブ海、アメリカ主催)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION