日本財団 図書館


13. 伊豆医療福祉(いずいりょうふくし)センターどんつく
静岡県
 
 
 どんつくは、静岡県韮山町にある伊豆医療福祉センターの和太鼓チームです。
 「ぼく、たいこやりたい!」の小さな声から始まったどんつくも結成から9年になります。毎週月曜日。最近では、6時半に開始の約束が待切れずに6時から練習が始まります。「自分のバチは自分で用意する」、「太鼓の場所がわからなかったら自分で質問する」など、自分でできることは自分でするうちに、人が移動する時に自分の車椅子をよけてあげるといった、細かな気遣いができるようになりました。
 大きな音、小さな音、一人で打つ事、みんなであわせる事。一つ一つを楽しみながら練習している様子に、練習を見学している子供たちも手足を思いっきり動かして参加しています。今日の演奏で、そんな様子がみなさんに伝わったら嬉しいです。
 
長野県
 
 
 はなだ太鼓は、長野県のほぼ真中に位置している下諏訪町にある花田養護学校に通う児童、生徒と教員とで構成されています。メンバーは、小学部から高等部までの児童・生徒15名と教員8名の計23名です。
 練習は、諏訪聾太鼓赤羽先生の指導のもと、週1回体育館で行なっています。これまで、地元の「諏訪大社お舟祭り」や「阪神淡路大震災鎮魂太鼓」に参加してきました。とくに今年は、7年に1度の大祭「御柱祭」にも参加し、御柱の集まる下社春宮の境内で奉納太鼓の大役を務めました。この全国障害者大会への参加は、2002年の第4回大会以来、2回目の参加になります。
 これからも、太鼓の大好きなメンバー全員で楽しく太鼓を響かせていきたいです。
 
岐阜県
 
 
 私たちは、障害のある我が子たちとその家族で、太鼓の演奏活動をしています。
 1994年10月高知県光の村養護学校の黒潮太鼓を見聞きし、今まで経験したことのない驚きと感動を覚えました。その感動は私たちの子供たちにも太鼓を打たせてやりたいという思いとなり、1996年9月、ファミリーユニット童鼓を結成しました。
 練習をはじめると子供たちはすぐに和太鼓に夢中になりました。こんなにも大好きな太鼓を長く続けていけるよう、太鼓の知識を学び、子供たちが、一番いい姿を出せるようにと練習を重ねてきました。私たちの、仲間と一緒に太鼓を叩きたいという思い!そしてそれを理解し応援してくださるたくさんの方々に恵まれ今日も太鼓を打つことができます。
 今後も練習に励み、元気に活動を続けていきたいと思っています。
 
山梨県
 
 
 音の無い世界にいる私たちが音の世界と関わりたい、音楽を楽しみたい!そんな思いで昭和56年1月に「甲州ろうあ太鼓」は結成されました。聞こえないから出来ない!のではなく、聞こえなくてもやれば出来る!!と聴覚障害者を中心に活動を展開してきました。地元の甲州遠光太鼓保存会から指導を受け、市から練習場を提供して下さり、今年で23年になりました。これも多くの方々の善意に支えられたこそと思っています。平成になってから長野県の御諏訪太鼓から教えを受ける機会に恵まれました。以来、チームのレベルも向上し、レパートリーも増えました。
 私たちの活動が認められたのでしょうか。最近、福祉教育の一環として学校から出演依頼が多くなっています。幾多の困難を乗り越え、多くの人に支えられながら日本の伝統芸能の一翼を担うという、ほんの僅かな自負心を持ちながら、これからも更なる飛躍を目指して頑張りたいと思っています。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION