日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 自然科学 > 地球科学.地学.地質学 > 成果物情報

「沖ノ鳥島における経済活動を促進させる調査団」報告書?概要版?

 事業名 海洋・船舶の実情調査及び研究等
 団体名 日本財団(The Nippon Foundation  


沖ノ鳥島で観察した生物について
(株)テトラ テトラ総合技術研究所 研究員 柴田 早苗
 
1.はじめに
 今回の調査の目的は、沖ノ鳥島に州島をつくるために、島内の生物の現状を把握することであった。
 3月28日、29日の2日間、サンゴを中心に潜水観察をおこなった。1988年に行われた調査の際の測線、L-4とL-6(下図)に沿って被度調査をした。ここではサンゴ以外の生物も含め、高い頻度で観察した生物について写真記録に収めたものを中心に紹介する。現在調査結果を解析中であるので、今後の解析結果と異なる可能性があり、ご容赦願いたい。
 この調査には前回の調査に参加された大森信博士、茅根博士が参加できず、急遽参加させていただくことになった。この場を借りて貴重な視察の機会を与えてくださった日本財団、大森先生に厚く御礼申し上げる。
 
 
2.観察した生物
(1)サンゴ
 主にハマサンゴ、ノウサンゴ、キクメイシ、ハナヤサイ、ミドリイシを観察した。ミドリイシはコリンボース型群体が多く見られた。
 
ハマサンゴ、ノウサンゴ
 
 







サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
577位
(35,690成果物中)

成果物アクセス数
20,266

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年5月27日

関連する他の成果物

1.「沖ノ鳥島の有効利用を目的とした視察団」報告書
2.「沖ノ鳥島における経済活動を促進させる調査団」報告書?詳細版?
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から