日本財団 図書館


1. 序文
「コメディカル教育における解剖学実習の実態と将来性について」
財団法人日本篤志献体協会
理事長 内野 滋雄
 20世紀の終わり頃から、我が国では高齢者人口が急速に増加し、進歩した医療技術を多くの人たちに効率よく提供すること、また医療を支える医療従事者を育成することに、大きな期待が寄せられております。現代の医療には、数多くの職種の医療従事者が協調して携わっており、医療技術の発展と医療の質的向上に努めてまいりました。
 一方、医学・歯学の教育では伝統的に人体解剖学が必須科目として行われてきましたが、近年、コメディカルの教育現場でも、人体解剖学教育の必要性、重要性が認識され、数多くの医療技術者養成施設で教育が行われております。しかし、医学・歯学の現場では医療技術者養成施設の設備、規模、要望、さらには寄与についてはいまだ多くの問題があると考えられてきました。そのため、過去2度にわたる全国調査においてコメディカル教育における人体解剖学教育の実情を、日本解剖学会および篤志解剖全国連合会では検討して参りました。具体的には平成9年には医療技術者養成施設を対象に、平成10年には医学部・歯学部の解剖学教室を対象に行われたこれらの調査の結果は、それぞれ解剖学雑誌に報告されております。
・外崎昭、他:医療技術者養成機関における人体関連教育に関する実情調査。解剖学雑誌,72: 475-480(1997)
・外崎昭、渡部皓:アンケート調査「コメディカル教育への参加・協力の現状」の集計結果について。解剖学雑誌,74: 379-392(1999)
 これらの調査から、各種医療技術者養成機関が、学生に重要な基礎教科としてだけでなく、生命の尊厳、人格の尊重を理解させるうえで、人体解剖学教育に大きな期待を寄せ、また実際に多くの機関が医学部・歯学部の協力を得て、人体解剖の実習ないし見学を行っている実情が明らかになりました。その一方で、専任教員の確保や、献体者のさらなる理解など、コメディカルヘの人体解剖学教育を進める上での問題点も、指摘されております。
 さらに、平成12年に篤志解剖全国連合会・日本献体協会は日本解剖学会のご協力を得て、公開シンポジウム「解剖学と献体、その新しい展開」を開催し、コメディカル分野の方々から、人体解剖学教育を求める要望や具体的な意見を頂戴しました。しかし、人体解剖学教育への期待に対する、医療技術者養成機関の現場の要望や情報をより多くの方々に知っていただき、今後の人体解剖学教育普及への足がかりにしたく、今回の調査の目的は、過去2度にわたる調査から、さらなる医療技術と知識が要求されるようになってきた救急救命士養成校、人体解剖学教育のニーズが大きいと判断いたしました理学療法士養成校、さらには、これまでに調査の及ばなかったこれらの医療技術者養成機関の統合あるいは連絡協議会的存在である学会、あるいは協会の事務局にもあわせ依頼を行いました。これは医療技術者養成機関における解剖学を主とする人体関連教育の必要性と献体との意義を多方面から調査することで、医療技術の発展と医療の質的向上に寄与するための人体解剖学教育普及を促進させ、今後の人体解剖学教育のさらなる環境を整備し、社会の大きな期待がある医療技術者養成機関の今後の課題を提示し、意義ある提言を医学・歯学の教育の現場に行こうとするものです。このアンケートに基づきまして、平成15年に公開シンポジウム「人体解剖実習をもとめるコメディカルの声にどう応えるか」を開催し、コメディカル分野の方々から、人体解剖学教育の現況とその必要性からコメディカル分野の具体的な実情、意見を頂戴し、医学、歯学部が所属する日本解剖学会コメディカル教育委員会のお立場から両面のご意見を頂戴し、実情調査をふまえて今後のコメディカル教育のあり方を関係各位に提言するものであります。さらに、従来から刊行されておりました献体登録者の文集「私と献体」と学生感想文集「解剖学への招待」を合冊し、献体登録者、医学・歯学部の学生はもちろん、コメディカル養成機関の学生、さらには実習に参加された非医療系大学院院生等を加えて充実した文集を企画しました。以上の献体の活動は全人格的に医学・歯学の教育を行うことを目的とするだけにとどまらず、コメディカルの教育現場でも、この理念を適用させ、全医療従事者への献体の精神と医の倫理教育の啓蒙を目指すものであります。
 
アンケート「コメディカル教育における人体解剖実習についての報告」
 
調査委員会
 
坂井建雄、佐藤 巌、松村譲兒、伊藤正裕
 
 医療技術者養成機関における人体関連教育に関する実情調査(平成9年実施)、コメディカル教育への参加・協力の現状調査(平成10年実施)の結果、多くの養成機関では解剖学教育において1)人材の養成とともに、2)大学の医・歯学部の協力の必要性、3)教育内容の充実、さらには4)医の倫理教育に人体解剖実習の重要性を訴え、将来的には5)人体関連教育センターの設置を望んでいる。これらの調査結果に基づいて、今回、教育機関の所属する学会、あるいは協会、さらには医療技術者養成機関のうち1)カリキュラム上で人体解剖学に対する時間的、領域的要求の大きい教育機関、さらには、2)平成9年、10年度の調査では行われなかった教育機関に対して、人体解剖学の実施状況、あるいは地理的、人材的制限にある養成機関の要望と現況の実態を探り、今後の具体的な人体解剖学実習の新しい歩みと献体運動のあり方を探るものである。
 
(1)コメディカル学会・協会(送付数 41会)
協会・学会(26会)
日本視能訓練士協会、社団法人日本理学療法士協会、全国病院理学療法協会、日本作業療法協会事務局、日本言語聴覚士事務所、社団法人日本看護協会、日本看護学会、日本看護連盟、日本看護科学学会、日本薬剤師会、日本薬学会、社団法人日本歯科技工士会、社団法人日本歯科衛生士会、社団法人全日本鍼灸学会、日本鍼灸按マッサージ師会連盟、社団法人日本放射線技師会、全日本柔道整復師会、日本柔道整復師会、柔道整復研修試験財団、日本柔道整復・接骨医学会、社団法人日本助産師会、日本助産学会、日本臨床衛生検査技師会、日本臨床検査医学会、社団法人日本栄養士会、全国理学療法・作業療法士学校連絡協議会
 
各都道府県理学療法士協会(15協会)
岩手(社団法人岩手県理学療法士会)、宮城(東北労災病院宮城県PT事務局)、東京(社団法人東京都理学療法士会)、神奈川(社団法人神奈川県理学療法士会)、富山(富山医療福祉専門学校 PT協会事務局)、長野(飯田市立病院高松分院PT事務局)、愛知(愛知県理学療法士会)、滋賀(大津市民病院滋賀県PT事務局)、大阪(社団法人大阪府理学療法士会)、広島(広島赤十字原爆病院PT事務局)、山口(都志見病院PT事務局)、高知(高知リハビリテーション学院PT事務局)、福岡(社団法人福岡県理学療法士会)、鹿児島(社団法人鹿児島県理学療法士会)、沖縄(沖縄リハビリテーション福祉学院PT事務局)
 
(15協会回答)
各都道府県の理学療法士会、全国理学療法士・作業療法士学校連絡協議会、東洋療法学校協会、日本助産婦会、日本視能訓練士協会、日本歯科技工士会
 
(2)コメディカル各養成機関(送付数 207校)
理学療法士養成校(138校)
弘前大学医学部保健学科、秋田大学医学部保健学科、群馬大学医学部保健学科、金沢大学医学部保健学科、神戸大学医学部保健学科、長崎大学医学部保健学科、鹿児島大学医学部保健学科、青森県立保健大学健康科学部、山形県立保健医療大学、埼玉県立大学保健医療福祉学部、広島県立保健福祉大学、東北文化学園大学医療福祉学部、帝京平成大学健康メディカル学部、昭和大学保健医療学部、新潟医療福祉大学医療技術学部、星城大学リハビリテーション学部、鈴鹿医療科学大学保健衛生学部、吉備国際大学保健科学部、筑波技術短期大学、大阪府立看護大学医療技術短大部、群馬パース学園短期大学、埼玉医科大学短期大学、四條畷学園短期大学、札幌総合医療専門学校、札幌リハビリテーション専門学校、専門学校日本福祉リハビリテーション学院、北都保健福祉専門学校、山形医療技術専門学校、郡山健康科学専門学校、アール医療福祉専門学校、マロニエ医療福祉専門学校、前橋医療福祉専門学校、太田医療技術専門学校、埼玉医療福祉専門学校、沼南リハビリテーション学院、藤リハビリテーション学院、千葉医療福祉専門学校、専門学校東京医療学院、両国リハビリテーション専門学校、江戸川医療専門学校、日本工学院専門学校、専門学校東都リハビリテーション学院、日本リハビリテーション専門学校、関東リハビリテーション専門学校、多摩リハビリテーション学院、横浜リハビリテーション専門学校、茅ヶ崎リハビリテーション専門学校、新潟リハビリテーション専門学校、富山医療福祉専門学校、専門学校金沢リハビリテーションアカデミー、帝京医療福祉専門学校、長野医療技術専門学校、常葉学園医療専門学校、名古屋医療福祉専門学校、日本医療福祉専門学校、滋賀医療技術専門学校、ユマニテク医療専門学校、大阪リハビリテーション専門学校、大阪医専、神戸医療福祉専門学校三田校、玉野総合医療専門学校、CAC医療技術専門学校、広島医療保健専門学校、YMCA米子医療福祉専門学校、島根リハビリテーション学院、リハビリテーションカレッジ島根、山口コ・メディカル学院、土佐リハビリテーションカレッジ、四国リハビリテーション学院、日本メディカル専門学校、メディカルカレッジ青照館、医療福祉専門学校緑生館、琉球リハビリテーション学院、国立仙台病院附属リハビリテーション学院、国療東京病院附属リハビリテーション学院、国療箱根病院附属リハビリテーション学院、国療犀潟病院附属リハビリテーション学院、国療近畿中央病院附属リハビリテーション学院、国立病院呉医療センター附属リハビリテーション学院、国立善通寺病院附属リハビリテーション学院、国療福岡東病院附属リハビリテーション学院、九州リハビリテーション大学校、千葉県医療技術大学校、筑波大学附属盲学校、大阪府立盲学校、徳島県立盲学校、北海道千歳リハビリテーション学院、岩手リハビリテーション学院、仙台医療技術専門学校、早稲田医療技術専門学校、城西医療技術専門学校、医学アカデミー、帝京平成大学専門学校、東京衛生学園専門学校、専門学校社会医学技術学院、晴陵リハビリテーション学院、福井医療技術専門学校、静岡医療科学専門学校、豊田学園医療福祉専門学校、平成医療専門学院、国際医学技術専門学校、中部リハビリテーション専門学校、藤田保健衛生大学リハビリテーション専門学校、奈良リハビリテーション専門学校、大阪医療福祉専門学校、関西医療学園専門学校、藍野医療福祉専門学校、行岡リハビリテーション専門学校、阪奈中央リハビリテーション専門学校、関西医療技術専門学校、清恵会二医療専門学院、大阪物療専門学校、河崎医療技術専門学校、関西総合リハビリテーション専門学校、岡山医療技術専門学校、川崎リハビリテーション学院、松江医療福祉専門学校、徳島医療福祉専門学校、徳島健祥会福祉専門学校、高知医療学院、専門学校穴吹リハビリテーションカレッジ、愛媛十全医療学院、福岡国際医療福祉学院、麻生リハビリテーション専門学校、専門学校柳川リハビリテーション学院、帝京大学福岡医療技術専門学校、長崎医療技術専門学校、長崎リハビリテーション学院、熊本リハビリテーション学院、西日本リハビリテーション学院、大分リハビリテーション専門学校、藤華医療技術専門学校、宮崎リハビリテーション学院、鹿児島医療福祉専門学校、鹿児島医療技術専門学校、神村学園医療福祉専門学校、第一リハビリテーション専門学校、沖縄リハビリテーション福祉学院
 
医療言語聴覚士養成校(44校)
北海道医療大学 心理科学部 言語聴覚療法学科、札幌医療科学専門学校 言語聴覚士科、弘前ホスピタリィアカデミー言語聴覚療法科、仙台医療福祉専門学校言語聴覚学科、国際メディカルテクノロジー専門学校言語聴覚療法学科、新潟リハビリテーション専門学校 言語聴覚学科、明倫短期大学 専攻科 保健言語聴覚学専攻、新潟医療福祉大学 医療技術学部 言語聴覚学科、福井医療技術専門学校 言語療法学科、国際医療福祉大学 保健学部 言語聴覚障害学科、前橋医療福祉専門学校 言語聴覚学科、帝京平成大学 健康メディカル学部 言語聴覚学科、臨床福祉専門学校 言語聴覚療法学科、東京医薬専門学校 言語聴覚士科、日本福祉教育専門学校言語聴覚療法学科、多摩リハビリテーション学院言語療法学科、国立身体障害者リハビリテーションセンター学院 言語聴覚学科、北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 言語聴覚療法専攻、茅ヶ崎リハビリテーション専門学校言語療法学科、長野医療衛生専門学校 言語聴覚士学科、日本聴能言語福祉学院 補聴言語学科 聴能言語学科、東海医療福祉専門学校 言語聴覚科、名古屋文化学園 医療福祉専門学校言語聴覚科、サンビレッジ国際医療福祉専門学校 言語聴覚学科、関西学研医療福祉学院 言語聴覚学科、大阪医専 言語聴覚学科、メディカル総合学院 大阪医専 言語聴覚学科、大阪リハビリテーション専門学校言語聴覚学科、大阪医療福祉専門学校言語聴覚士学科、神戸医療福祉専門学校須磨校言語聴覚士科、神戸総合医療介護福祉専門学校医療言語聴覚士科、関西リハビリテーション専門学校言語聴覚学科、川崎医療福祉大学医療技術学部感覚矯正学科言語聴覚専攻コース、広島県立保健福祉大学保健福祉学部コミュニケーション障害学科、リハビリテーションカレッジ島根言語聴覚療法学科、松江医療福祉専門学校言語聴覚士科、山口コ・メディカル学院言語療法学科、高知リハビリテーション学院言語療法学科、愛媛十全医療学院 言語聴覚学科、大分リハビリテーション専門学校 言語聴覚士科、柳川リハビリテーション学院言語聴覚学科、麻生リハビリテーション専門学校言語聴覚学科、福岡国際医療福祉学院言語聴覚学科、長崎リハビリテーション学院言語療法学科、九州保健福祉大学保健科学部言語聴覚療法学科、メデイカルカレッジ青照館 言語療法学科、鹿児島医療技術専門学校 リハビリテーション学部 言語聴覚療法学科、上智大学大学院言語障害研究コース、金沢大学専攻科又は大学院、愛媛大学大学院
 
救急救命士養成校(25校)
北海道ハイテクノロジー専門学校救急救命士学科、熊本総合医療福祉学院救急救命学科、湘央生命科学技術専門学校 救急救命学科、東海医療工学専門学校 救急救命科、神戸医、福祉専門学校 三田校 救急救命士科、国際医療福祉専門学校 救急救命学科、新潟医療技術専門学校 救急救命士科、東洋医療専門学校 救急救命士学科、大阪医専救急救命学科、杏林大学 保健学部 臨床検査技術学科・保健学科、国士舘大学 体育学部スポーツ医科学科、国際メディカルテクノロジー専門学校救急救命士科、東洋パラメディカル学院救急救命科、救急救命 東京研修所、東京消防庁消防学校 救急救命士養成課程、横浜市消防学校 救急救命士養成課程、名古屋市救急救命士養成所、大阪市消防学校救急救命士養成課程、大阪府立消防学校救急救命士養成課程、神戸市救急救命士養成所、京都市消防学校救急救命士養成課程、札幌市消防局救急救命士養成所、広島市消防局救急救命士養成所、救急救命九州研修所、埼玉県救急救命士養成所
 
(96校回答)
理学療法士 65校、医療言語聴覚士 12校、救急救命士 19校
 
(1)コメディカル学会・協会
 20世紀の終わり頃から、我が国では高齢者人口が急速に増加し、進歩した医療技術を多くの人たちに効率よく提供すること、また医療を支える医療従事者を育成することに、大きな期待が寄せられております。現代の医療には、数多くの職種の医療従事者が協調して携わっており、貴会に所属しておられる医療技術養成機関からも、優秀な人材が多数、世に送り出されております。
 医学・歯学の教育では伝統的に人体解剖学が必須科目として行われてきましたが、近年、コメディカルの教育現場でも、人体解剖学教育の必要性、重要性が認識され、数多くの施設で行われております。そのコメディカル教育における人体解剖学教育の実情を知るために、日本解剖学会および篤志解剖全国連合会では、過去2度にわたる全国調査を行って参りました。平成9年には医療技術者養成施設を対象に、平成10年には医学部・歯学部の解剖学教室を対象に行われたこれらの調査の結果は、それぞれ解剖学雑誌に報告されております。
・外崎昭、他:医療技術者養成機関における人体関連教育に関する実情調査。解剖学雑誌,72: 475-480(1997)
・外崎昭、渡部皓:アンケート調査「コメディカル教育への参加・協力の現状」の集計結果について。解剖学雑誌,74: 379-392(1999)
 これらの調査から、各種医療技術者養成機関が、学生に重要な基礎教科としてだけでなく、生命の尊厳、人格の尊重を理解させるうえで、人体解剖学教育に大きな期待を寄せ、また実際に多くの機関が医学部・歯学部の協力を得て、人体解剖の実習ないし見学を行っている実情が明らかになりました。その一方で、専任教員の確保や、献体者のさらなる理解など、コメディカルヘの人体解剖学教育を進める上での問題点も、指摘されております。
 これらの調査を受ける形で、平成12年に篤志解剖全国連合会・(財)日本献体協会は日本解剖学会のご協力を得て、公開シンポジウム「解剖学と献体、その新しい展開」を開催し、コメディカル分野の方々から、人体解剖学教育を求める要望や具体的な意見を頂戴しました。
 篤志解剖全国連合会・(財)日本献体協会では、そのような人体解剖学教育への期待に応え、医療技術者養成機関の現場の声をより多くの方々に知っていただき、今後の人体解剖学教育普及への足がかりにしたいと考えております。そのために、数多くの医療技術者養成機関が所属しておられるコメディカル関係の学会・協会に、アンケート「コメディカル教育における人体解剖実習についての調査」を差し上げ、ご回答をお願い申し上げる次第です。貴会におかれましては何卒この趣意をおくみ取り頂き、是非適切なご回答いただける担当者の方にお回し頂き、ご回答くださいますようにお願い申し上げます。
 
財団法人日本篤志献体協会
理事長 内野滋雄
篤志解剖全国連合会
会長 熊木克治







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION