日本財団 図書館


平成15年度 第33回 社会貢献者表彰
The 2003 FESCO Awards
選考手順
・緊急時の功績
・多年にわたる功労
・特定分野の功績
 
推薦告知
・雑誌等での告知広告・記事掲載
・ダイレクトメール
・当財団ホームページ
 
平成15年5月15日締切
 
推薦者
・個人
・団体
・社会貢献支援財団 事務局
推薦総数 283件
 
選考委員会
 
平成15年7月15日
 
会長による承認
 
平成15年9月19日
受賞者:26件
 
  候補 受賞
総数 283 26
第一部門 30 5
第二部門 217 13
第三部門 36 8
     
海の貢献賞 (11) (3)
国際協力賞 (5) (0)
ハッピーファミリー賞 (5) (1)
21世紀若者賞 (15) (4)
 
表彰式典
 
平成15年11月4日
 
こども読書推進賞
 
推薦告知
・雑誌等での告知広告・記事掲載
・ダイレクトメール
・当財団ホームページ
 
平成15年1月10日締切
 
推薦者
・個人
・団体
・社会貢献支援財団 事務局
推薦総数 324件
 
選考委員会
 
平成15年3月6日
 
会長による承認
 
平成15年3月24日
受賞者:3件
 
候補 受賞
総数 324 3
 
表彰式典
 
平成15年11月4日
 
社会貢献者表彰について
About the FESCO Awards
 社会貢献者表彰は、社会貢献支援財団の中核的な事業です。内閣府、総務省、外務省、文部科学省、厚生労働省、国土交通省の後援の下、日本財団の助成を受けて行われています。
 
目的:
 社会の各分野において著しい貢献をされながら、その功績が広く知られていない方たちを表彰し、その労に報いること、そしてそれによって社会貢献活動の推進と社会の進展とに寄与することです。
歴史:
 社会貢献者表彰は、昭和46(1971)年の財団設立以来、毎年行われています。
対象:
 平成15年度現在、表彰の対象となる功績は、3つの部門・こども読書推進賞に分かれています。
第一部門<緊急時の功績:日本財団賞>
・海難、水難、交通事故、遭難等に際し、身命の危険を冒して救助・救援につくされた功績
・犯罪等の発生に際し、身命の危険を冒してその解決に協力された功績
第二部門<多年にわたる功労:日本財団賞>
・精神的・肉体的に著しく労苦の多い活動や業務に多年にわたり従事し、他につくされた功績
・著しく危険性の高い活動や業務に多年にわたり従事し、他につくされた功績
・不潔、非衛生等、劣悪な状況・環境に耐え、多年にわたり他につくされた功績
・その他、困難な状況の中で多年にわたり努力し、社会と人間の安寧・幸福のためにつくされた功績
第三部門<特定分野の功績>
『海の貢献賞』
・海の安全確保、環境保護、汚染防止等に尽くされた功績(日本財団賞/海の貢献賞)
・海に関わる産業分野において長年の経験を持ち、技能が傑出している方、その分野を大きく前身させる発明・考案・改良等をされた方の功績(日本財団賞/海の貢献賞)
・海に関わる文化の発展・保存・伝承等に貢献された功績(日本財団賞/海の貢献賞)
『国際協力賞』
・日本(人)が関係する事柄で、社会と人々の安寧と幸福のためにつくされた外国籍の方の功績(日本財団賞/国際協力賞)
『ハッピーファミリー賞』
・多くの子どもを育て苦労を重ねながらも明るく生きてこられた方々や、親や家族の尊さを自覚してそのために尽くす若者の功績(日本財団賞/ハッピーファミリー賞)
『21世紀若者賞』
・自ら積極的に社会や他人のためにつくしている若者の功績(日本財団賞/21世紀若者賞)
こども読書推進賞
・こどもたちの読書習慣の定着と向上のために積極的な活動を行い、成果を挙げている小・中学校・団体・個人の功績(日本財団賞/こども読書推進賞)
候補者資格:
 社会貢献によって顕著な功績を上げながら、社会的に報われる機会の少ない方。年齢・職業・性別・信条・国籍などの制限はありません。また、同一または同種功績による受賞者でなければ何回でも候補者となることができます。ただし、候補となった功績と同一または同種の功績により、既に国の栄典(叙勲、褒賞)または大臣表彰を受賞されている方は、後順位となります。
選考:
 学識経験者で構成される表彰選考委員会が、寄せられた推薦の功績内容を審査のうえ受賞者を選考します。選考委員会の選考結果は財団の理事会の審議の後、会長により承認され、約30名の受賞者が決定します。選考の過程は公表されません。
表彰:
 表彰は年1回行われます。表彰対象者には、副賞として日本財団賞(賞金100万円、ただし21世紀若者賞は20万円こども読書推進賞は50万円相当の図書)および記念品が贈られます。またその功績をまとめた記録集(本冊子)が作成され、全国の都道府県立図書館等に送られます。
 
 The main purpose of Foundation for Encouragement of Social Contribution (FESCO) is to publicize and make known the good works of those who have contributed to society, so as to promote community service movements and the development of society as a whole, by awarding them for their pains and efforts and largely unrecognized contributions to society.
 
 Fields awarded now include emergency life saving, promotion of social welfare, education of young people, development of local societies, transportation and traffic safety, international cooperation, protection of the environment and conservation of the safety of the sea, etc.
 
 The FESCO A wards are given every year. Candidates are widely nominated from the general public. There are no limitations or conditions regarding age, job, sex, creed, nationality, etc., for selection of candidates.
 
 The persons of learning and experience serving on the Award Screening Committee select awardees after examining the services and contributions made by nominated candidates. The final 30 award recipients are determined by the chairman of the Foundation with consideration for the Board of Directors' opinion on the report of the Screening Committee.
 
 The award ceremony is held under the auspices of the Ministry of Foreign Affairs, with co-support from the Cabinet Office, the Ministry of Public Management, Home Affairs, Posts and Telecommunications, the Ministry of Education, Science, Sports and Culture, the Ministry of Health, Labour and Welfare, and the Ministry of Land, Infrastructure and Transport.
 
 Awardees are given one million yen as The Nippon Foundation Prize, 200 thousand yen in the case of the Youth of the 21st Century Prize, books equivalent to 500 thousand yen in the case of Prize for the Promotion of Children's Reading, together with some token for the memory of the honor. Also, a book summarizing their achievements is prepared and distributed to libraries, etc., of all prefectures of Japan.
 
表彰選考委員
The Screening Committee
日下公人
(くさか きみんど)
Mr.Kimindo Kusaka
 
東京財団会長
Chairman of The Tokyo Foundation
1930年生まれ
社団法人ソフト化経済センター理事ほか
著書:「新しい“幸福”への12章;新・文化産業論」
「個性を以て貴しとすザ・ブライテスト・フォアランナー」他多数
 
藤原正彦
(ふじわら まさひこ)
Mr.Masahiko Fujiwara
 
お茶の水女子大学
理学部教授
Professor of Mathematics, Ochanomizu University
1943年生まれ
著書:「若き数学者のアメリカ」(日本エッセイストクラブ賞受賞)「古風堂々数学者」「祖国とは国語」「天才の栄光と挫折−数学者列伝」他多数
 
金平輝子
(かねひら てるこ)
Ms.Teruko Kanehira
 
元東京都副知事
Former Vice Governor of Tokyo
1927年生まれ
東京都歴史文化財団 顧問ほか
 
犬丸一郎
(いぬまる いちろう)
Mr.Ichiro Inumaru
 
元帝国ホテル社長
Former President of Imperial Hotel
1926年生まれ
社会福祉法人トット基金 理事
 
選考委員長
Chairperson
曽野綾子
(その あやこ)
Ms.Ayako Sono
 
作家、日本財団会長
Author, Chairperson of The Nippon Foundation
1931年生まれ
日本文芸家協会理事ほか
著書:「無名碑」「神の汚れた手」「時の止まった赤ん坊」「夜明けの新聞の匂い」「極北の光」「戒老録」「狂王ヘロデ」「なぜ人は恐しいことをするのか」他多数







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION