日本財団 図書館


(3)海洋気象台による日本海海洋観測調査
 海洋気象台の春風丸により昭和3年(1928年)〜昭和5年(1930年)に行われた日本海海洋観測調査の結果が、下記の「海洋時報」第2巻〜第4巻にまとめられており、これらを収集した。
◆日本海南部海洋観測報告(第一報);須田次・日高孝次ほか、海洋時報、第二巻、第一号、1930
◆日本海南部海洋観測報告(第二報);須田次・日高孝次ほか、海洋時報、第二巻、第二号、1930
◆第二回日本海南部海洋観測調査報告(第一報);須田次・日高孝次ほか、海洋時報、第三巻、第二号、1932
◆第二回日本海南部海洋観測調査報告(第二報);須田次・日高孝次ほか、海洋時報、第三巻、第三号、1932
◆第三回日本海主要部海洋観測調査報告;須田次・日高孝次ほか、海洋時報、第四巻、第一号、1932
◆津軽海峡海洋観測調査報告;須田次・日高孝次ほか、海洋時報、第四巻、第二号、1933
 観測範囲は各年で異なっているが、1930年に行われた観測が最も広範囲であり、その測点図を図2.8に示す。
 
(4)2002年、2003年の観測情報の追加
 第57、58回「日本海海洋調査技術連絡会議事録」を追加収集し、2002〜2003年に実施された海上保安庁、気象庁、水産庁、海上自衛隊による観測情報を整理した。
 
図2.8 海洋気象台による日本海海洋観測の測点分布例(1930年)
出典:海洋時報 第四巻第一号(1932)
 
 JODCには既に大量の観測データが保有されており、本業務で構築する観測データベースに収録するデータの大半は、この中から抽出できる。但し、海外のデータについては更に新しいデータセットが公開されているので、ここでは日本の観測データについて収集・整理した。
 2.1.1に示した水産試験研究機関のデータもこの中に含まれており、これらのデータは、前述したようにMIRCにおいて品質管理処理を行った。品質管理処理ではヘッダー情報及びデータについて種々のチェックを行い、付表-6に示す品質管理フラグを付与している。この処理方法は、MODS2001(MIRC Ocean Dataset 2001)として公開しているデータに準拠したものである。
 
(1)米国国立海洋データセンター(NODC)のWOD2001
 米国国立海洋データセンター(NODC; National Oceanographic Data Center)のWOD2001(World Ocean Database 2001)から図2.9に示す日本海を含む8セクション(No.1312、1313、1314、1412、1413、1414、1513、1514)のデータを収集した。
 WOD2001には表2.8に示す測器によるデータが含まれているが、これらのうち、APB(Autonomous Pinniped Bathythermograph)、UOR(Undulating、Oceanographic Recorder)及びSURF(Surface only data)は抽出対象範囲には存在しなかった。
 
図2.9 WOD2001からの抽出セクション
 
表2.8 WOD2001に含まれるデータの測器タイプ
INSTRUMENT SOURCE
OSD Bottle, low resolution CTD, and plankton data
CTD High resolution Conductivity-Temperature-Depth data
MBT Mechanical Bathythermograph data
XBT Expendable Bathythermograph data
SURF Surface only data
APB Autonomous Pinniped Bathythermograph
MRB Moored buoy data
PFL Profiling float data
DRB Drifting buoy data
UOR Undulating Oceanographic Recorder
(出典:WORLD OCEAN DATABASE 2001 CD-ROM Data Set Documentation)
 
(2)韓国KODCのデータ
 韓国KODC(Korea Oceanographic Data Center; 韓国国立海洋データセンター)を通じて最近JODCに収集されたデータセットについて、MIRCで品質管理処理を行った。
 このデータは韓国のNFRDI(National Fisheries Research and Development Institute)によって行われている定期観測データであり、1961年〜2002年に実施されたものである。
 観測はほぼ2ヶ月毎(偶数月)に行われており、延べクルーズ数は1,056クルーズ(船名の不明なデータを除いて集計)、総測点数は26,539点であった。
 なお、1961年〜1996年の観測データの一部は既にWOD2001にも収録されている。そこで、WOD2001と照合し、同一データについては本データセットの観測データを採用するものとした。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION