日本財団 図書館


2. 審査用書類
(1)審査員用実地審査マニュアル
(2)審査員用チェックリスト(バス事業)
(3)審査員用チェックリスト(ハイヤー・タクシー事業)
(4)実地審査報告書
(5)不適合報告書兼是正処置報告書
(6)審査完了報告書(兼請求書)
 
 本マニュアルは、「グリーン経営認証」の実地審査における審査員の審査業務に適用する。
 
 「グリーン経営認証」の実地審査には登録審査と更新審査がある。
 
 実地審査の目的は、トラック運送事業者(以下、事業者)がどのようにグリーン経営に取組しているかを審査員が客観的に確認し、グリーン経営認証基準に対する適合性を評価して、その結果をエコモ財団に報告することである。
 
 審査員は、エコモ財団審査グループ(以下、審査グループ)から「審査業務依頼書」により審査業務の依頼を受ける。審査登録機関に所属する審査員の場合は、その窓口を経由して依頼を受ける。
 
 審査グループから審査員に送付される資料には、前項の「審査業務依頼書」の他、次のものがある。不明確な事項は、適宜、審査グループと協議して処理する。
1)「グリーン経営認証」審査申請書(写)
2)グリーン経営推進チェックリスト(写)
3)審査員用チェックリスト
4)審査に必要な情報(事業者が該当する低公害車に関する地域条例等)
5)更新審査の場合は、前回実地審査の記録等
 
 審査員は必要に応じて、グリーン経営推進マニュアル及びエコモ財団の主催する審査員用オリエンテーション資料などを参照し、関連法規及び専門的事項について調査・準備を行うこと。
 
 グリーン経営認証制度は、グリーン経営推進チェックリストの小項目ごとに、到達を期待するレベル(レベル1もしくはレベル2)を認証基準としている。
 
 認証基準(レベル1もしくはレベル2)を満たしていることを、審査で確認する。
 グリーン経営推進チェックリスト項目の内、認証基準となるチェック項目は「グリーン経営認証基準」に定めている。
 審査員用チェックリストでは、認証基準を「審査項目」と記し、「審査方法」とともにゴシック体で表している。
 
〔審査員用チェックリストの記載例〕
(審査項目)
 会社、事業所等の環境保全への取組を示す環境方針を策定しており、環境方針には法規制の遵守など基本的な取組が示されている[レベル1]
 
(審査方法)
・環境方針が最高経営層によって文書化され、かつ法規制の遵守が盛り込まれていることを下記により確認する
○独立した環境方針または経営方針
 
 以下・認証基準の大項目ごとに審査のポイント等を解説するが、詳紬はグリーン経営推進マニュアル及びエコモ財団の主催する審査員用オリエンテーション資料を参照すること。
 
1)審査のポイント
 環境保全への取組を進めるためには、まず、企業として何のために、何を目的に取組を進めるかなどを、環境方針として示したうえで、取組の責任者や組織、権限等を決めておく必要がある。また、実際に環境保全の取組を行う従業員に対する環境教育も欠かすことができない。
 本項目では、
○環境方針の策定
○推進体制の整備
○従業員に対する環境教育
について、事業者の規模に応じた取組を、認証基準に従い審査をする。
2)認証基準の説明
 付属表 「審査員用チェックリスト」 p1
3)参照情報
(1)グリーン経営推進マニュアル p14〜18
 
1)審査のポイント
 エコドライブは、CO2の削減、沿道における大気汚染や騒音問題の低減などに役立つとともに、燃費の向上により燃料費を節減できるなど、事業者にとって重要な取組である。
 エコドライブを会社として実施し、燃費の改善や環境負荷の低減を図るためには、まず、日頃から燃費管理を徹底して行い、それをもとに燃費の改善目標を設定することが重要である。
 本項目では、
○燃費等に関する定量的な目標の設定等
○エコドライブのための実施体制
○アイドリングストップの励行
○推進手段の整備
についての取組を、認証基準に従い審査をする。
2)認証基準の説明
 付属表 「審査員用チェックリスト」 p2,3
3)参照情報
(1)グリーン経営推進マニュアル p19〜31
(2)グリーン経営推進チェックリスト 付表1,2,3
 
1)審査のポイント
 自動車の走行により排出されるCO2や大気汚染物質を削減するには、低公害車の積極的、計画的導入が望まれるが、普及状況は大型車ほど低いため、当面認証基準としては見合わせることにした。最新規制適合ディーゼル車に関しては、できるだけ前倒しで導入する計画を策定することが望まれる。
 本項目では、
○最新適合ディーゼル車:導入目標の設定と取組
○地域で定める低公害車等に関する制度への取組
○従業員に対する環境教育
について、認証基準に従い審査をする。
2)認証基準の説明
 付属表 「審査員用チェックリスト」 p4
3)参照情報
(1)グリーン経営推進マニュアル p32〜45
(2)グリーン経営推進チェックリスト 付表7,9
 
1)審査のポイント
 自動車走行に伴うCO2や大気汚染物質の排出を適正な状況に保つためには、法に定められた点検・整備を実施することが不可欠であるが、それに加えて、車両の使用状況等を見ながら、適切な点検・整備を進めることが必要である。
 本項目では、
○点検・整備のための実施体制
○車両の状態に基づく適切な点検・整備
○法定点検に加えて、厳しい使われ方等も考慮した独自の基準による点検・整備の実施
について、認証基準に従い審査をする。
2)認証基準の説明
 付属表 「審査員用チェックリスト」 p5〜7
3)参照情報
(1)グリーン経営推進マニュアル p46〜63
 
1)審査のポイント
 廃車自体が適切に処理されることはもとより、廃車に伴う二次的な公害の発生防止や、再生可能な部品が廃棄物となることがないようにするために、廃車に際しては、廃棄物の処理やリサイクルを適切に実施している業者に委託することが必要である。
 本項目では、
○廃車・廃棄物の適正な管理
○廃梱包材の排出抑制
についての取組を、認証基準に従い審査をする。
2)認証基準の説明
 付属表 「審査員用チェックリスト」 p8
3)参照情報
(1)グリーン経営推進マニュアル p64〜65







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION