日本財団 図書館


3. 寄贈対象17大学に対する寄贈図書の選定・調整
 寄贈図書については、寄贈対象大学の教育・研究分野、地域性、蔵書内容等を考慮し大学毎に特徴づけを行い、当該分野の図書の拠点・重点大学として、センター的役割を果たす大学の形成を目標として図書の選定を行なった。
 各大学に対する寄贈図書の選定についての基本的な考え方及び重点分野は、図書寄贈後のモニタリングの結果や大学の合併などの状況変化等を加味、一部修正し次のとおりとした。なお、寄贈図書は、日本科学協会において、寄贈計画原案を作成し、各大学と調整のうえ、決定した。
 
1)黒龍江大学・・・同大学は辞書研究所を設置しているので、特に内外の人名・地名事典などのほか名鑑類もここにまとめる。専門図書については、経営学・会計学関係の専門書のほか歴史・思想史等の分野の図書を重点的に寄贈する。
2)ハルピン医科大学・・・中国医科大学と重複しない学会誌や紀要のほか研究機関の関係レポート類及び薬学・薬理関係の学会誌・医薬関係出版社の雑誌及び製薬会社の技報などを重点的に寄贈する。また、日本語学習に活用できる辞書・事典その他の和書を寄贈する。
3)延辺大学・・・本大学は、日本語教育に力を入れているものの、他の大学と比較して日本語教材が特に不足しており、このため、日本語および日本文化に関する図書のほか、事典・辞書類を重点的に寄贈する。更に、同大学は合併により、医学院及び農学院を併設しているので、この分野も寄贈の対象とする。
4)吉林大学・・・政府関係の白書類を本学にまとめる。専門書については、情報科学・数理統計・法律関係の図書類のほか北東アジア経済関係の図書や雑誌を重点的に寄贈する。また、本大学は、2000年6月に吉林工業大学、長春科学技術大学、長春郵電学院及び白求恩医科大学と合併したので、工学及び医学関係の図書も寄贈対象に加える。
5)長春師範学院・・・日本語教育及び教育方法に関する図書、また、スポーツ、音楽、美術及び日本文化事情に関する図書を寄贈する。また、師範学院であることを考慮し、理工関係の分野についても一般的・基礎的な図書は寄贈する。
6)中国医科大学・・・同大学に対しては、臨床医学関係の学会誌及び雑誌などを重点的に寄贈する。また、日本語学習に活用できる辞書・事典その他の和書を併せ寄贈する。
7)大連外国語学院・・・同学院には日本語および日本文化事情のほか、法律・経済関係のビジネス書や実用書及び観光関係の図書が適するので、これらの分野の図書を重点的に寄贈する。また、服装デザイン学科が設置されているので、この分野の図書も寄贈する。
8)清華大学・・・同大学は中国におけるトップクラスの理工系総合大学である。1999年6月に日本語学科が創設されたので、この分野の図書の充実を目標にし、日本語関係の教材図書(一般ビジネス書などを含む。)を重点的に寄贈する。
9)南京大学・・・図書館学・新聞学・映像関係の学術誌や年鑑類のほか語学及び宣伝・マーケティング、外交関係及び医学関係(神経薬学、腫瘍薬学、内分泌学、生殖研究、免疫学、分子生物学、分子医学、解剖学、微生物学、寄生虫学)の図書を重点的に寄贈する。また、同大学は日中文化研究センターを設置しており、哲学、宗教の図書についての要望も強いので、この分野の図書も寄贈する。
10)江南大学・・・同大学は、食品科学、工業デザイン、材料工学、情報科学及び環境科学(海洋に関する図書および学術誌)関係の図書を強く希望しているので、この分野の図書を重点的に寄贈する。なお、同大学は2001年2月無錫軽工大学が核となり、江南学院及び無錫教育学院と合併し、名称を変更したもので、合併後の大学の要望等を考慮し、日本語及び日本文化事情の図書も寄贈する。また、医学院が設置され、今後免疫学、薬理学、看護学の医学書も寄贈する。
11)上海交通大学・・・同大学は、交通−特に造船・海洋工学−・情報通信及び機械、電気、物流分野を主体とした中国のトップクラスの理工系総合大学である。1999年、外国語学院に日本語学科を設置し、日本語教育にも力を入れており、この分野の図書を要望しているので、日本語及び日本文化に関する図書を重点的に寄贈する。また、農業院も設置し、この分野の図書も希望しているので寄贈対象に加える。
12)寧波大学・・・同大学は水産、航海、造船に力をいれているので、この分野の図書と、中国における日本語教育の評価が高いことを考慮し、日本語、日本文化関係の図書を重点的に寄贈するものとする。このほか、経済発展地域であるので、経済関係(特に国際金融、貿易関係)及び医学院を設置しているので医学関係の図書も寄贈対象に加える。
13)広西師範大学・・・中国で最も歴史のある師範大学の一つであるが、法学、経済、電子、化学の学部も設置しており、総合大学化してきている。対象は日本語、日本文化、教育管理、学校教育の図書を重点的に寄贈するも、理工系の専門図書も対象に加える。
14)牡丹江医学院・・・臨床医学、医学映像学、麻酔学、製薬工学、医学検査、看護学を重点的に寄贈する。周辺の病院は同学院の図書をよく利用しているので、その他幅広い医学図書を寄贈する。
15)黒龍江東方学院・・・日本語の言語、経済、貿易、コンピューターの領域を重点的に寄贈する。新しく創立した私立大学であり、日本語の図書はほとんどないので、図書館の蔵書の構造を考えて幅広い領域の図書を寄贈する。
16)遼寧師範大学・・・日本語科が創設されて40周年になっており、日本語及び日本文化事情の図書を要望している。また、総合師範大学であることを考慮し、教育関係の図書を、理工関係の分野についても一般的・基礎的な図書を寄贈する。
17)大連医科大学・・・臨床医学、基礎医学、検査医学、美容医学を重点的に寄贈し、映像芸術学院もあるので、この分野のものも寄贈する。また、図書館建設計画を考え、幅広い医学関連図書を寄贈する。
 
4. 図書の寄贈
1)寄贈実績
 前記3. に基づき寄贈図書を決定し、次のとおり送付した。
 
平成11年度〜15年度までの累計は、平成12年度に実施した調査協力17大学への7,425冊の図書寄贈を含む。
 
2)逐次刊行物の寄贈
 雑誌等の逐次刊行物については、中国の大学からは継続的な寄贈への要望が強いため、逐次刊行物の既提供者に対してその継続な提供を電話又はEメールにより依頼した。その結果、15年度末までに累計108社(前年度累計86社)から累計8,611種(前年度累計5,522種)について継続提供の内諾を得た。この継続提供刊行物の送付状況は次のとおりである。
 
送付先 継続雑誌数
黒龍江大学 151
哈爾濱医科大学 646
延辺大学 724
吉林大学 1,532
長春師範学院 3
中国医科大学 780
大連外国語大学 193
清華大学 20
南京大学 524
江南大学 644
上海交通大学 1,115
寧波大学 1,260
広西師範大学 847
牡丹江医学院 64
黒龍江東方学院 89
大連医科大学 19
合計 8,611
 
5. 教育・研究図書有効活用プロジェクト推進委員会
 平成15年5月に第4回委員会、平成15年10月に第5回委員会を開催し、各委員からの有益な意見・提案等をプロジェクトの推進に反映させた。(別添7参照)
 平成15年8月末で委員が任期満了で、10月委員8名再任及び新任1名にした。
 
6. 大連外国語学院の図書担当者の来日日本招聘
 埼玉県立川越図書館の閉鎖に伴い、当協会の「教育・研究図書有効活用プロジェクト」に対して埼玉県より約15万冊の図書寄贈の申し出があった。これらの図書については、予てより「日本文化村」建設を構想中の大連外国語学院から、その付属施設である「日本言語文化情報資料センター」(3万平方メートル)の蔵書として一括受け入れの要望に応える内容と数量に合致し、かつ一括寄贈することが、「日本文化村」建設構想の趣旨にも沿い、寄贈図書の有効活用と文化交流の観点から意義深いものである。これらの事由から約15万冊の図書を大連外国語学院に寄贈することになり、大連外国語学院では、下記のとおりに旅費等の大学側負担で訪日することとなった。
 
○訪日日程:平成16年1月12日〜17日(6日間)
○訪日メンバー:
徐浩特 大連外国語学院 院長助理 助教授
蔡全勝 大連外国語学院 日本語学院・院長 教授
劉日昇 大連外国語学院 図書館・館長 教授
○実施内容:
(1)日本財団、川越図書館、日本科学協会への表敬訪問
(2)川越図書館の約15万冊の寄贈予定図書の検品・確認
(3)大口の図書提供実績がある創文社、旺文社への表敬訪問
○招聘の成果
(1)大連外国語学院の訪日団員の直接の川越図書館の寄贈図書の検品により受入側の希望する図書とさらに合致することができた上に、作業における簡素化に貢献した。
(2)図書受入側大連外国語学院の訪日団員が直接図書寄贈側の川越図書館、創文社、旺文社等への表敬訪問により、日中双方の意思疎通が強化され、交流も親しく深められ、日本側の図書提供の積極性が高められた。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION