日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 教育 > 成果物情報

平成15年度 通信講習用 船舶電気装備技術講座(レーダー、機器保守整備編)

 事業名 船舶の電気装備に関する技術指導等
 団体名 日本船舶電装協会 注目度注目度5


(8)レンジ切替えスイッチ
 
 探知範囲切替スイッチで、図では7段のレンジが、切替え可能である。(下に書いてある小さい数字は、固定リングのマイル数を示す):このレンジは一例である。
 
(9)空中線スイッチ
 
 パワースイッチが「準備」または「動作」の場合にスイッチを上側に倒すと空中線を回転させることができる。
 
(10)船首輝線スイッチ
 
 このスイッチは通常上側に倒れており、船首輝線がCRT上に出ている。
 同スイッチを下側に押し続ければヘッディングラインを消すことができる。手を離せば自動的にスイッチは復帰する。
 
(11)カーソル(方位目盛)ディマー
 
(12)カーソル(方位目盛)回転
 
 カーソル盤を回転させるつまみである。
 
(13)センター調整
 
 スイープの起点がカーソル盤の中心にない場合に、N-S. W-E両方向のつまみを調整して、カーソル盤の中心にスイープ起点がくるようにする。
 
(1)電源配電盤のレーダー用電源スイッチを投入する。
 
(2)空中線スイッチをオフにする。
 
(3)レーダーのパワースイッチを準備にする。
 
(4)同調、輝度、ゲイン、STCつまみを反時計方向一杯に回す。
 
(5)チェックメータースイッチをLINE側に倒し、船内電源電圧が規定値内にあることを確認する。
 
(6)約3分後に、レディランプが点灯したら、パワースイッチを動作にする。
 
(7)レンジ切替スイッチを12マイルにセットする。
 
(8)チェックメータースイッチ
 チェックメータースイッチをTUNE側に倒し、チェックメーターの振れが最大になるように同調つまみを調整する。







サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
45位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
229,721

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.平成15年度 通信講習用 船舶電気装備技術講座(電気装備概論編、初級)
2.平成15年度 通信講習用 船舶電気装備技術講座(電気艤装工事編、初級)
3.平成15年度 通信講習用 船舶電気装備技術講座(電気機器編、初級)
4.平成15年度 通信講習用 船舶電気装備技術講座(電気工学の基礎編、初級)
5.平成15年度 船舶電気装備技術講座(GMDSS・レーダー、基礎理論編)
6.平成15年度 通信講習用 船舶電気装備技術講座(レーダー、装備艤装工事編)
7.平成15年度 通信講習用 船舶電気装備技術講座(レーダー、AIS・VDR・GPS編)
8.平成15年度 船舶設備関係法令及び規則〔資格更新研修用テキスト(強電用)〕
9.平成15年度 船舶設備関係法令及び規則〔資格更新研修用テキスト(弱電用)〕
10.平成15年度 船舶電気装備資格者名簿
11.平成15年度 船舶電装工事の技術革新のための調査研究報告書
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から