日本財団 図書館


2. 工事用材料, 部品, 工具
 
2.1 材料及び部品
 材料と部品の区別は, 生産管理による工事方法や材料, 部品の標準化の程度が各社ごとに多少の相違があるので, 明確に区別できないが, 大体消耗品的なものを材料とし, その他を部品として取扱っている。
 
表2.1 電気艤装工事に使用する材料及び部品
用途 材料及び部品
ケーブル固定用 ケーブル押えバンド, ケーブル巻バンド, 樹脂バンド, バンドバックル
ケーブル支持用 電線馬, ケーブルハンガ, ハンガ吊り脚, ランナバー, ダクト, トランク, 線樋, クリート
ケーブル貫通用 グランド, ケーブル貫通箱, コーミング, ブッシング, MCT, 防水材料, 充填材
ケーブル保護用 電線管, 電線管用付属物, フレキシブルチューブ
機器へのケーブル接続用 圧着端子, テープ, チューブ, 防水材料, はんだ, ペースト
装備工事用 機器台(床取付形, 壁取付形, 天井取付形), 防振ゴム, 防波箱, 照明器具, 取付台, 手さげ灯用引掛フック
接地工事用 接地導体, 接地金物
防食工事用 ジンククロメート, ジンククロメート座金
各工事用 小ねじ, ボルト, ナット, 座金
 
 ケーブルは, JIS C 3410-99(船用電線)規格によるものとする。ただし, 規格に規定されていないものについては, その他のJIS規格品, 日本電線工業会(JCS)規格品で船級協会の承認を取得したケーブル又はこれと同等以上のもの(管海官庁の承認を受けたもの)を使用する。
 参考のため, NK鋼船規則で使用が認められているJCS規格品等を次に示す。
(1)JCS 4283-77 660V船用けい素ゴム絶縁あじろがい装ケーブル
(2)JCS 3296-77 660V船用制御機器配線用ビニル絶縁電線
ただし, 同心より線を使用したもの(660V-SY)を除く。
(3)JCS 4312-00 高圧船用電線, ただし, 耐電圧試験は規則H編2.17.6-5.及び-6.によること。
(4)JCS 4316-55 無機絶縁ケーブル
(5)JCS 3337-00 150V船用電子機器配線用ビニル絶縁電線
(6)JCS 4338-77 150V船用多心ビニル絶縁ビニルシースあじろがい装ケーブル
(7)JCS 3378-81 660V船用配電盤用単心可とう難燃架橋ポリエチレン絶縁電線
(8)耐延焼性船用電線はIEC 60332-3 Category Aの試験に合格した耐延焼性ケーブル
  なお, JIS C 3410-99 で耐延焼性ケーブルが新規に規格化された。
(9)火災に対する考慮として, IEC 60331 の試験に合格した耐火性ケーブル
 
(1)船用電線記号に使用されている文字の意味は, 表2.2〜表2.3のとおりである。
 
表2.2 線心数及び用途の記号の意味
FA 耐延焼性 M 多心制御用及び信号用
S 単心電灯用及び動力用 TT 電話用及び計装用
D 2心電灯用及び動力用 P 移動用又は可とう
T 3心電灯用及び動力用 SCP 配電盤用
F 4心電灯用及び動力用  
 
表2.3 構成・材料の記号の意味
絶縁記号 外被記号 がい装記号 防食層記号 その他の記号
P
SR
Y
C
EPゴム絶縁
けい素ゴム絶縁
ビニル絶縁
難燃架橋ポリエチレン絶縁
L
Y
N
D
鉛被
ビニルシース
クロロプレンシース
編組
C
CB
あじろがい装
銅合金線がい装
Y ビニル防食 S
-S
E
一括遮へい
各心又は各対遮へい
接地線
(注1)EPはエチレンプロピレンを示す。
(注2)あじろがい装は鋼線によるものとし, 銅合金線あじろがい装の場合にはCの代わりにCBとする。
 
(2)電線の種類及び記号の使用方法の一例を次に示す。
(a)JIS C 3410-99 船用電線は, 従来の難燃性の規定が, 「IEC 60332-1 に準拠した耐炎性」と「IEC 60332-3 Category A に準拠した耐延焼性」の2種類に規格化された。
(b)JIS C 3410-99 船用電線の公称電圧表示は, 「IEC規格に合わせ, 0.6/1.0kV」である。
 なお, 0.6kV: 対地電圧(交流), 1kV: 線間電圧(交流)を意味する。
 但し, 多心線及び電話用電線の公称電圧表示は, 従来と同じく「250V」である。
(c)一般動力・電灯回路用電線の呼び方の例。
○0.6/1.0kV TPYC-4: 0.6/1.0kV 耐炎性3心EPゴム絶縁ビニルシースあじろがい装ケーブル(4mm2
○0.6/1.0kV TPYCY-4: 0.6/1.0kV 耐炎性3心EPゴム絶縁ビニルシースあじろがい装ビニル防食ケーブル(4mm2)(防食ケーブルの場合には, ケーブル記号の最後に, 防食層「Y」の記号を付ける。)
○0.6/1.0kV FA-TPYC-4: 0.6/1.0kV 耐延焼性3心EPゴム絶縁ビニルシースあじろがい装ケーブル(4mm2)(耐延焼性ケーブルの場合には, ケーブル記号の前に, 「FA-」をつける。)
(d)多心線及び電話用ケーブルの呼び方の例。 (絶縁記号を省略する。)
○250V MPYC-12: 250V耐炎性多心EPゴム絶縁ビニルシースあじろがい装ケーブル(12心)
○250V TTYC-3: 250V耐炎性電話用ビニル絶縁ビニルシースあじろがい装ケーブル(3対)
(e)配電盤用電線の呼び方の例。 (絶縁記号及び外被記号を省略する。)
○0.6/1.0kV SCP-6: 0.6/1.0kV配電盤用可とう難燃架橋ポリエチレン絶縁電線(8mm2
 
 船用電線は, 布設時に機械的損傷やガス, 溶接などによる焼損を受けやすいので, 特殊用途の電線(移動用コード, 配電盤用電線など)を除いて, 鋼線又は銅合金線によるあじろがい装が施されている。
 一般によく使用されているケーブルの構造例を図2.1 に示す。
 
図2.1 船用電線の構造例
 
 電線の公称電圧表示が, 「0.6/1.0kV」に一本化されたので, 440V回路及び220V以下の回路とも使用電線の適用区分は同じである。
 なお, 多心線及び電話用電線は, 従来と同じく「250Vクラス」である。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION