日本財団 図書館


2.2 AP215の一般配置設計業務への適用[NK、MES]
 
 STEP APではAAM、ARM、AIMの3つのモデルで段階的に定義される。第一段階のAAMは一般配置設計業務の処理と情報の流れ(業務フロー)を定義し、AP215がその業務のどの部分を対象としているかを利用者に示す。第二段階のARMは一般配置設計業務の製品モデルを利用者が理解できる単位で定義し示す。第三段階のAIMは計算機システムで処理するための厳密に定義されたモデルである。従って実務上利用者がフォローできるのは、AAM、ARMまでで、AIMはSTEP製品モデル表現を熟知したシステム部門開発者あるいはソフトウェアベンダーである。
 ここで「製品モデル」の用語を説明しておかなければならない。「製品モデル」とは業務対象の製品に関する技術情報全体のデータ表現で、単なるデータの羅列ではなく、そのデータに技術的意味ももたせた構造とすることによって、業務途中のデータや抽象的な概念を表現し、業務プロセスを管理支援することができる製品データの表現構造である。
 STEPの製品モデル表現は、
・製品の企画から廃棄までの製品ライフサイクル全体にかかわる製品データを表現する。
・製品データの基準表現(AP215製品データ表現モデル)とソフトウェアシステムとしての実装(Part21、STEP交換ファイル形式)の規格とを分離することによってファイルによる交換のみでなく、データベースへのアクセスインターフェイスの規格化も図る
ことを目的としている。AP215の概要を図2.2-1に示す。図中「適用業務」として囲った項目はAAMで定義された一般配置設計業務フローで発生する作業である。AAMの詳細については4章を参照されたい。
 一般配置設計業務で発生する作業とAP215で規定された製品データモデル表現(アプリケーションオブジェクト:AOおよび機能単位:UoF)の主なものとの対応を表2.2-1に示す。各AOおよびUoFの詳細については5章を参照されたい。表は例えば、A12221区画定義作業で生成、変更される製品データがprincipal_characteristics (AO) などの表現形式を用いて記述されることを意味している。具体的には作業者がAOの表現形式を参照し実際のデータをPart21形式のSTEP交換ファイルのフォーマットで記述していくが、この作業は当然人力では不可能であるためインターフェイスプログラムやデータベースなどのソフトウェアシステムの支援が必要となる。このシステムの開発は業務内容に熟知した設計従事者とSTEP製品モデル表現を熟知したシステム部門開発者あるいはソフトウェアベンダーの共同作業で行われることになる。このようなソフトウェアシステムが完備した暁における業務フローを図2.2-2に示す。AP215で示されたこのAAMはあくまでも理想化された1モデルであり、システム開発に当たっては各社独自の業務フローすなわちビジネスモデルが存在し、実際のフローは図2.2-2で示したように単純ではないと思われる。複雑な実業務に対してどのように製品モデルを適用していくかは実務上重要な問題であるが、STEP製品モデルを核として効率的、発展的なビジネスモデルを一旦組み上げてしまえば、インターネット技術に代表されるIT技術と相まって計り知れないビジネスチャンスが生まれるものと期待される。STEP規格の適用は実務者による規格の理解と同時に現状の業務形態を将来を見据えたあるべき姿に改変する視点が必要である。
 それでは、改変されたビジネスプロセスと情報フローに対して、STEPがそのようなニーズに対してどのように関係するかを分析するには、やはりAP文書がよりどころとなる。AP文書は具体的な産業上の応用場面(ここではAP215、一般配置)でデータを伝達するための標準的なデータモデルを定義している。なお状況におかれたユーザは、AP文書に目を通す前に、まずSTEPの第一分冊Part1(概要と基本原理)を読みSTEPの基本原理、全体像を把握しておく必要がある。また有る程度EXPRESS言語(Part 11)を理解しておいた方が良い。表2.2-2にSTEP分冊一覧と読むべき担当者を示した。次にAP文書を読んで理解し、自分の要求を念頭におき記述内容を分析する。表2.2-3にユーザが熟読すべき箇所(構成)を○で示した。ユーザはとりあえず、適用範囲、情報要件を熟読する。AIMは飛ばして良い。適合性要件は理解が進んだら熟読する。AP文書の情報要件記述は読みにくく(本報告書5.2節はその和訳である)、相互関連しているデータ定義を理解するには、表5.3.1に示すような一覧表を作成すると便利であり、データエンティティの相互参照の確認が容易となる。全てのUoFについてこのような一覧を作成しておくとよい。本報告書5.3節には全てのUoFについてこの一覧表を示した。しかし、STEPのデータ構造はエンティティの上位/下位関係が定義されており、下位エンティティは、上位の持っている全ての定義、属性、拘束を継承するし、多重継承、複合が行われているため複雑になっている。またShipのSTEPでは7章で述べているようにShip Common Model (SCM) と呼ぶShip専用の共通データ構造を基本構造としている。このため自分の要件にあったデータ構造(AO)を抽出する作業では、表5.3.1の一覧表でもまだ作業しずらいと思われる。そこでSCMを取り込み継承関係等を明示的に示したデータ構造継承関係一覧を作成した(表5.3.2参照)。この一覧はエンティティのほか主なデータ型も付録としてしめしている。この一覧表で作業の見通しがさらに高まると考える。9章ではこれを用い、KS-STEPの行ったAP215テストケースの報告を元に、区画定義作業と復原性能検討作業を例に取り、必要なデータ構造を抽出する作業を試みた。
 以上のようにして調査、分析を行った後、インターフェイスプログラムやデータベースなどのソフトウェアシステムの導入を検討する段階に入る。しかし調査、分析結果によっては、現状のAPでは満足されない場合も考えられる。その場合はAPを拡張もしくは強化する必要があろう。あるいは前提としたビジネスプロセスと情報フローをもう一度検討しなおす必要があるかもしれない。
 
図2.2-1 AP215の概要
図2.2-1_AP215.PPTを参照ください
 
表2.2-1 一般配置設計業務フローとAOの対応
表2.2-1_一般配置設計業務フローとAOの対応.xlsを参照ください
 
図2.2-2 AP215による業務フロー
図2.2-2_AP215による業務フロー.xlsを参照ください
 
表2.2-2 STEP分冊一覧と読むべき担当者
表2.2-2.xlsを参照ください
 
表2.2-3 ユーザが熟読すべきAP文書の箇所
表2.2-3.xlsを参照ください







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION