日本財団 図書館


欧州海上保安庁
 
(1)欧州委員会に対する技術的支援
(2)本部:ポルトガルリスボン内定
(3)権限拡大審議(規則改正審議中)
○油防除対応
○海上セキュリティ?←ISPS Code
○船員資格審査
(4)油防除専門家の採用開始
 
汚染原因者刑事罰適用指令案
 
(1)対象船舶:EU加盟国船舶、第3国船舶
(2)対象海域:EU加盟国領海、公海
(3)違法排出:
故意、重大な過失による排出
船舶損傷に伴う排出も対象
(4)罰則:罰金刑、自由刑
(5)法令策定手続きに係る論議
(6)IMO: 刑事罰適用は未検討分野
But: 懸念を表明
 
セキュリティ対策
2001年9月11日:米国同時多発テロ
2001年11月:IMO第22回総会、総会決議 A.924(22)採択
2002年2月:テロ対策作業部会開催
2002年5月:IMO第75回海上安全委員会 テロ対策作業部会開催
2002年9月:テロ対策作業部会開催
2002年12月:SOLAS条約外交会議開催
2004年7月1日:改正SOLAS条約発効
 
改正SOLAS条約の概要
 
・ISPS(The International Ship and Port Facility Security)Code(Part A 、B)
・AIS搭載スケジュールの前倒し
・船舶識別記号の標示
・Continuous Synopsis Record(CSR)の搭載
・Security levels(1〜3)の設定
・船舶保安警報装置の搭載
 
海上輸送セキュリティ確保規則案
(1)EU海上セキュリティ対策第1フェーズ
(2)ISPS Code
2002年12月SOLAS条約外交会議採択
海上輸送、港湾Facilityセキュリティ管理コード
本年(2004)7月1日発効
not テロ対応コード
IMO推定:56,000籍、20,000港対象
(3)EU規則
本年(2004)6月採択予定
(4)ISPS Code
A部:強制規定
B部:任意規定→一部強制化(国内航海適用)
 
Lloyds Event Security Seminar
(1)海運、港湾、政府関係者 約40名
(2)ナイジェリア7割→勧告、支援を期待
(3)セキュリティ対策コスト→経済力障害
当初$20,000〜37,000
年間$12,000
(4)ISPS Codeの実効性に関心
(5)ISPS Code公表により一部抑止効果
(6)発効日延長の可否→非常に困難
(7)ISPS Code注視の傾向
→SOLAS条約関係規定熟知
 
事例研究
 
Case: 米国向け貨物船A号がUSCGの検査を受け、入港遅延。遅延損害は誰が負担するか?
ISPS Code: 遅延補償に係る規定なし
 
→SOLAS条約XI章第9規則3.5.1
不当遅延に対する補償措置規定
 
港湾セキュリティ指令案
 
(1)EU海上セキュリティ対策第2フェーズ
(2)ISPS Code: Ship & Port Facility =Ship and Port Interface
(3)Port and Port & Hinterland Interface
(4)内容
アセスメント、脅威レベル設定、セキュリティプラン策定、セキィリティ当局指定、セキュリティオフィサー指名、研修・訓練
 
貨物輸送セキュリティ協議
 
(1)EU(海上)セキュリティ対策第3フェーズ?
(2)ISPS CodeのEU法令化:第1フェーズ
Port security: 第2フェーズ
(3)物流Security確保
→Inter-modal Security 指令提案
(4)内容
主要輸送施設、輸送業者
情報システム(GALILEO)
「工場から消費者まで!」
 
GALILEO Project
 
○衛星航法システム
○上空24,000kmに30の衛星を配置
○計画開発フェーズ:2002〜2005
配置展開フェーズ:2006〜2007
商業運用フェーズ:2008〜
○中国:250百万ドル以上の投資を計画
○ブラジル、インド等も参加に意欲
 
GALILEO Service
 
(1)Basic service: 一般利用者に対するサービス
民生用GPSに相当
(2)Commercial service:
職業的利用
仕様を強化
(3)Vital service: 航空、海上輸送高品質サービス
(4)Search and rescue service: 人命救助
(5)Public regulated service: 人民の保護、国家安全及び法令の執行(暗号化)。密輸・密航対策







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION