政府はかねてから、松本国務相を中心にして、改正憲法草案を練っていたが、その後連合国最高司令部と緊密なる●のもとに成案を得、六日憲法改正の勅語と共に政府原案を発表し、かつ総選挙後の特別議会にこれを提出する決意を表明した。憲法改正案に●しては、各政党、民間団体から●の草案乃至試案が発表されたが、政府草案は日本を●する連合国最高司令部との間に、深い諒解が存在する点において、特別かつ重大な意味がある。政府原案の最も重要な特徴は、日本の主権が人民に在ることを認め、且つこの人民の総意に基づく天皇制を認めたこと、憲法の条項中に明文を以って戦争放棄の宣言を規定した二点であろう。前者は英米民主主義思想と、日本国民の国民的感情を調和せんとした結果と見られる。主権を人民のものとして認め、天皇制を国家並びに国民団結の象徴と定めた以上、現行憲法に見る、天皇の大権が大幅に縮小され、天皇の●たる枢密院が廃止されているのは当然の結果であろう。
次に国家が戦争放棄の宣言をしたことは、先にケロツク不戦条約があったが独立国家がその国家基本法中に、明文を以ってこれを規定したことは、正に画期的な意義を持つものである。
戦争を世界人類の間から絶滅しようとする●は、その歴史は古くかつ熾烈なものがあった。しかし、従来は「理想」としてというよりむしろ「人間の悲願」として●我、実際の国際生活には●遠きものであった。それを今度日本が、世界各国に先立って、憲法中に規定しようとするのは、人類の平和を至高の念願とする、平和的日本国民の心情を厳粛に世界に対して表現したものといえよう。
もとより、世界の平和は日本国の一方的行為ばかりで、保持出来るものではなく、世界各国民の偉大なる努力による協力なくしては、実現するものではない。そのためには日本国民としては、国際連合に大いなる期待を持たざるを得ないのである。国際連合の健全にして公正なる発達によって、世界平和の恒久的基礎が築かれるならば、相より相まって日本憲法の画期的意義はいよいよ明らかになるであろう。故に国際連合が機構的にも内容的にも、いよいよ充実して世界の人類が希求して止まない恒久平和の基礎が形成されるに至った尭、否、国際連合がかかる健全なる発達を遂げるためにも、米、英、ソはじめ各国がこの例に倣う日の一刻も早いことを衷心希望するものである。
政府は今回発表された原案を、特別議会に提出するまで、如何なる手続をとるかまだ示していないが「日本国政治の形態は日本国民の自由に表明したる意思に依り」決定せらるべきものである以上、その手続はあくまで民主的なものでなければならない。そのためには人民の衆智を集めた憲法審議会のようなものを設置し、議会提出前に慎重なる検討を施したる後、議会に提出することを望むものである。また出来得るならば、特別議会においては審議せず、特別議会では貴族院令改正だけを遂行し、その後において憲法制定のための臨時議会を召集して、両院ともに新生した帝国議会に附議することを望んでやまない。
次に興党を持たぬ政府が、今度の総選挙に政府原案を、どんな風にして民意に問わんとするのかわからないが、原案作製の経緯に鑑み、各政党及び各候補者は出来得る限り、国民大衆の真の自由なる意思が、どこにあるのかを探求して改正憲法審議の際に、それら国民大衆の意志を表明すべきである。と同時に、国民大衆もまた、憲法改正がもつ我国の民主革命遂行のための根本的意義を理解し、かつ天降り憲法でなく、人民のうちから人民の意志により作られたものとするために、十分なる論議研究を行い、これを自らのものとして完成するよう努力することが肝要である。
※ この記事は、著者と発行元の許諾を得て転載したものです。著者と発行元に無断で複製、翻案、送信、頒布するなど、著者と発行元の著作権を侵害する一切の行為は禁止されています。