日本財団 図書館


日本太鼓資格認定制度
 本制度は、財団法人日本太鼓連盟の寄付行為及び日本太鼓資格認定規程並びに日本太鼓資格認定規程細則で詳しく定めている。
 主な内容は次のとおりである。
 
1. 本制度は、指導員としての資格について認定する「公認指導員」と演奏者としての技術水準の資格について認定する「技術認定員」の2つに区分される。
 
2. 公認指導員は、次の4つに区分され、それぞれ資格を有する。
(1)特別公認指導員は、当財団が特に認めた者で、指導員研修会の講師並びに当財団及び支部が主催する全ての講習会における講師、検定員としての資格を有する。
(2)1級公認指導員は、指導員研修会の講師並びに当財団及び支部が主催する全ての講習会における講師、検定員の資格を有する。
(3)2級公認指導員は、当財団及び支部が主催する全ての講習会における基本打法担当講師、検定員としての資格を有する。
(4)3級公認指導員は、支部が主催する講習会における基本打法担当講師としての資格を有する。
 
3. 技術認定員は、次の5つに区分される。
(1)1級技術認定員は、演奏技術全般にわたり技術が正確かつ優秀である者をいう。
(2)2級技術認定員は、演奏技術全般にわたり技術が正確である者をいう。
(3)3級技術認定者は、基本打法の技術を正確に習得し、かつその演奏が優秀である者をいう。
(4)4級技術認定員は、基本打法の技術を正確に習得した者をいう。
(5)5級技術認定員は、基本打法の基礎を習得した者をいう。
 
4. 認定試験の受験資格は、次のとおりである。
(1)1級公認指導員は、現に2級公認指導員であり、30才以上の年齢に達した者。
(2)2級公認指導員は、現に3級公認指導員であり、20才以上の年齢に達した者。
(3)3級公認指導員は、現に1級技術認定員であり、20才以上の年齢に達した者。
(4)1級技術認定員は、現に2級技術認定員であり、10才以上の年齢に達した者。
(5)2級技術認定員は、現に3級技術認定員であり、10才以上の年齢に達した者。
(6)3級技術認定員は、現に4級技術認定員であり、10才以上の年齢に達した者。
(7)4級技術認定員は、現に5級技術認定員であり、10才以上の年齢に達した者。
(8)5級技術認定員は、10才以上の年齢に達した者。
 
(財)日本太鼓連盟概要
<設立日> 1997年11月11日
<資産> 基本財産 3億円
<加盟支部数> 35支部(都道府県)
<加盟団体数> 818団体
<会員総数> 約2万2千人
 
<役員> 会長 津田 正 (財)地域総合整備財団顧問
副会長 池田 庄作 御陣乗太鼓保存会・石川県支部理事長
副会長 小口 大八 御諏訪太鼓保存会会長・長野県支部長
副会長 塩見 和子 (財)日本音楽財団理事長
常務理事 小野 巽 常勤(事務局長兼務)
理事 浅野 義幸 (財)浅野太鼓文化研究所
理事 井関 君夫 埼玉県支部長
理事 植村 泰一 東京音楽大学理事長
理事 大宅 映子 評論家
理事 景山俊太郎 参議院議員、島根県支部長
理事 ステェファン・ジョン・ゴマソール 駐日英国大使
理事 鈴木 俊秋 秋田県支部長
理事 中地 洌 全国モーターボート競走施行者協議会理事長
理事 西角井正大 実践女子大学教授
理事 長谷川 義 全九州太鼓連合会長
理事 クリストファー・マクドナルド 日本ロレックス(株)代表取締役社長
理事 三隅 治雄 (財)日本民族芸能国際交流協会理事長
理事 山内 令子 社会福祉法人富岳会理事長
監事 長内 健 弁護士、東京永和法律事務所
監事 宮地 真澄 (社)全国モーターボート競走会連合会理事長
<評議員> 評議員 伊藤 雅俊 (株)イトーヨーカ堂名誉会長
評議員 大町陽一郎 指揮者
評議員 岡田 知之 洗足学園大学教授
評議員 ジョージ・川口 ドラム奏者
評議員 北村 汎 元・駐英大使
評議員 小泉 武夫 東京農業大学教授
評議員 河野 和義 気仙町けんか七夕保存会会長・岩手県支部顧問
評議員 高橋 秀雄 日本伝統芸能研究所所長
評議員 深沢登志夫 山梨県議会議員、山梨県支部長
評議員 富治林 浩 大和の響き「京」代表・京都府支部長
評議員 堀田 豊和 越中大島太鼓振興会会長・富山県支部相談役
評議員 松本源之助 江戸里神楽土師流家元・東京都支部長
評議員 三木 稔 作曲家
評議員 宮崎 義政 銚子はね太鼓保存会会長・千葉県支部長
評議員 脇元 勝巳 霧島九面太鼓保存会会長・鹿児島県支部長
(五十音順・敬称略)
 
実行委員
本部   統括責任者  西川恵美子 (財団法人日本太鼓連盟愛知県支部長)
小野 巽 (財団法人日本太鼓連盟常務理事)
統括副責任者 宇野 勝 (運営・進行担当)
会場  責任者 安井 久晃 (機材担当含む)
副責任者 若松 勲 (愛知県支部全スタッフ)
講座担当        責任者 宮本 利寛 (基本講座担当)
副責任者 芝川 征夫 (専門講座担当)
〔5級基本講座〕 鈴木 隆之 (尾張新次郎太鼓)
〔4級基本講座〕 岩田 弘治 (一宮太鼓・願成観音太鼓)
〔3級基本講座〕 松下 時正 (東海太鼓センター・海東流神楽太鼓)
〔秩父屋台囃子講座〕 伊藤 兼之 (松平和太鼓・三河神畠太鼓)
〔八丈太鼓講座〕 尾畑喜代和 (清洲町伝統芸能・太鼓衆香流)
〔締太鼓講座〕 柴田 正 (鯱流太鼓・駒曳陣太鼓)
総務    会計責任者 吉田 正司 (尾張新次郎太鼓)
受付 坂野 柾男 (尾張新次郎太鼓)
接待 犬飼金二郎 (尾張新次郎太鼓)
広報・記録 鬼頭 秀明 (尾張新次郎太鼓)
医務 責任者 川出千鶴子 (尾張新次郎太鼓)
運営 責任者 佐藤 勘一 (一宮太鼓)
副責任者 前田 保和 (海東流神楽太鼓)
進行・司会 安井 富 (財団法人日本太鼓連盟愛知県事務局長)
 
財団法人日本太鼓連盟事務局
大澤和彦、印出公平、碇 多香子、松村静香
 
講習会開催予定一覧
日本太鼓全国講習会(財団主催)
 
第14回日本太鼓全国講習会
期日
2002年6月22日(土)・23日(日)
開催地
石川県金沢市
 
 
第15回日本太鼓全国講習会
期日
2002年11月23日(土)・24日(日)
開催地
千葉県野栄町
 
 
第16回日本太鼓全国講習会
期日
2003年2月
開催地
宮崎県宮崎市
 
日本太鼓支部講習会(支部主催)
 
第11回日本太鼓支部講習会
期日
2002年5月25日(土)・26日(日)
開催地
栃木県鹿沼市
 
 
第12回日本太鼓支部講習会
期日
2002年6月8日(土)・9日(日)
開催地
長崎県大村市
 
 
第13回日本太鼓支部講習会
期日
2002年8月10日(土)・11日(日)
開催地
北海道釧路市
 
支部講習会では、4級並びに5級の技術認定が受けられます。
各講習会のお問合せは、財団事務局(Tel.03−6229−5577)までお願いします。
 
公認指導員・技術認定員の現在数
(2002年2月1日現在)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION