日本財団 図書館


2000年4月、福岡犯罪被害者支援センターは民間ボランティアによる任意非営利団体として発足しました。そして、2年半の活動を経て今回、特定非営利活動(NPO)法人として再スタートを切りました。私たちは、組織の活動基盤を整備し、社会での信用度を高め、活動内容をさらに拡充するための第一歩だと位置付けています。
 
でも、福岡県や福岡県警察、福岡地方検察庁など、さまざまな公的機関による被害者支援が行われている今、なぜ民間組織による支援が必要なのでしょうか。このシンポジウムを通して、その意味を考えていただければ幸いです。
犯罪被害者支援をめぐる諸問題
2003年1月25日(土) 午後1時〜4時半
博多サンヒルズホテル「瑞雲の間A」
福岡市博多区吉塚本町13-55
 
主催NPO法人福岡犯罪被害者支援センター
 
後援 福岡県 福岡市 北九州市 福岡県医師会 福岡県弁護士会
  (社)福岡県精神科病院協会 福岡県精神神経科診療所協会
  (社)福岡県看護協会 福岡県臨床心理士会
  (社)日本社会福祉士会福岡県支部
  朝日新聞社 毎日新聞社 読売新聞社 西日本新聞社
  福岡県警察 福岡県犯罪被害者支援協議会(順不同)
 
理事長 内川 昭司
 
 NPO法人「福岡犯罪被害者支援センター」は、電話相談、面接相談等を通じて事件・事故の被害者や家族等が抱える悩みの解決や「心のケア」などにかかわる支援を行うことを目的としています。
 犯罪被害者の支援へのニーズは、大変幅広いものであります。1つは、緊急支援サービスです。事件・事故に遭った直後の危機介入、情報提供、支援機関等への紹介、付き添いサービス、生活支援等。2つは短期・長期のカウンセリングサービス、自助グループの紹介。3つ目は、司法過程における支援、情報提供(司法制度、進行状況、証人支援サービス、補償制度等)。4つ目は、司法処分後の支援(損害賠償、判決や釈放等についての通報等)。
 実際には、多くの犯罪被害者は、事件後の打撃と混乱の中で孤立し、自ら相談機関に電話をかける気力さえ失うことが多く、事件後間もない時点における生活支援等の直接的、具体的な支援の充実が図らなければならないと言われています。しかし、民間組織の数の不足、組織体制の不整備の現状からして、かかる多様な支援活動は、民間支援組織単独で出来るものではありません。その地域の警察や弁護士会、福祉関連機関との連携による地域ネットワークを構築して初めて実現されるものが多いと考えられます。
 そこで、福岡犯罪被害者支援センターは、電話による相談、面接相談を通して、被害者の心理的援助(心のケア=カウンセラー、医療専門職による)、被害者に対する生活支援(環境・社会面=ケースワーカーによる)、被害者に対する法的支援(法律相談=弁護士による)、被害者に対する情報提供等を行うこととし、そのために、福岡県警犯罪被害者対策室、福岡県弁護士会犯罪被害者救済センターとの連携強化を図っています。
 平成14年11月1日、当センターは特定非営利活動法人設立登記を完了いたしました。今後の事業の発展を目指し、本日記念シンポジウムを開催する運びとなりました。これを契機に更なる支援活動を行ってまいります。今後ともお力添えをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
◇賛助会員を募集しています◇
当センターは、活動趣旨に賛同する方による会費と寄付金、財団法人「犯罪被害救援基金」からの助成金などによって運営されています。活動内容や研修プログラムをさらに充実させるため、センターを金銭面で支える賛助会員を募集しています。年会費は法人会員(1口)3万円、個人・団体会員(1口)3千円です。ご協力をよろしくお願いします。







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION