日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 技術 > 海洋工学.船舶工学.兵器 > 成果物情報

初級講習用指導書(電気装備概論編)

 事業名 船舶の電気装備に関する技術指導
 団体名 日本船舶電装協会 注目度注目度5


5 電気艤装設計
 
5・1 基本計画
5・1・1 基本的方針の確立
 設計・工事に着手前に次の事項について調査し、基本的な方針を確立しておくことが必要である。
(1)船の種類、トン数、航行区域、竣工年月日、適用する規則類、検査を受ける機関名等。
(2)船主との打合せ(船主の希望事項と関連法規、規則との問題点の有無、船主より提出された船体、機関、電気の建造仕様書と造船所の思惑と相違しているか。)
(3)造船所が作成した船体、機関、電気の仕様書については船主と十分打合せ、問題があれば解決しておく。
(4)建造仕様書には表れていない居住室、公室等の外観重視及び工作法の度合い等について打合せをする。
(5)原価低減の立場から、できるだけ標準品採用についての打合せをする。
(6)艤装品については、船主の希望品目もあるので、これらを十分知り、装着後問題を起さないようにする。
5・1・2 電気的基本計画
 船舶の種類、大きさ、航行区域等によって、次に述べる電気的基本事項を決めて、船主並びに関係先と協議し、計画を行う。
(1)電圧と周波数
(a)供給電圧は次に掲げる値をこえないこと。(船舶設備規程)
 
(拡大画面:29KB)
 
周波数
 周波数は50Hzと60Hzとがあるが、一般には60Hzが採用されている。
 配電方式は次に掲げる何れかとすること。
 
(拡大画面:38KB)
 
5・1・3 具体化のための構想
 以上のように十分艤装内容が理解できれば、次のような第2段階の構想を必要とする。
(1)竣工年月日と照合して、艤装設計、艤装工事、艤装品の内作期間、社外からの購入品の納期等のタイムスケジュールの作成をする。
(2)主要機器及び主電路の配置など予め構想をもって関係部課と打合せをする。
(3)船主の特殊要求についての検討とその結果の諾否。
(4)新規製品に対する検討、対策及び工作期間の予定表作成。
(5)船体の建造方式即ちブロック別艤装か、ユニット艤装にするか、関係部署と打合わせ、電気艤装設計図の区割り方針を決める。
(6)電気機器の全部をリストアップして電力調査表を作成する。
(7)前記電力調査表から主発電機の容量と台数を決定し、補助発電機の要否並びに船種及び航路により非常発電機の要否、さらに一時使用の蓄電池の要否などを決定する。
(8)電動機の要目(容量、形式、定格、台数、始動方式)を調査し電動機要目表と注文仕様書を作成する。
(9)動力機器、照明器具、通信機器、航海機器、無線機器、自動化計装機器などの要目表と注文仕様書を作成する。
(10)上記電気機器用電線調査表を作成する。
5・2 艤装図面作成
5・2・1 艤装工事着手前
 5・1・2の電気的基本計画が決定すれば、次のうち何れかを具体化し、図面作成に入る。
(1)配電方式
(a)単相交流二線式
 一般電灯及び小形電動機等への配電に使用する。(図5・1は一例を示す。)
 
図5・1
 
(b)三相交流三線式
 一般に電動機用である。電灯、小形モータ等には変圧器を使用し440〔V〕から110〔V〕に変圧して使用する。(図5・2は一例を示す。)
(c)三相交流四線式
 220〔V〕は電灯用、また380〔V〕は電動機用に使用する。欧州の船にはこの方式が多くみられる。(図5・3は一例を示す。)
 
図5・2
 
図5・3







サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
226位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
53,725

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.初級講習用指導書(電気艤装工事編)
2.初級講習用指導書(電気機器編)
3.初級講習用指導書(電気工学の基礎編)
4.中級講習用指導書(電気計算編)
5.中級講習用指導書(電気装備技術基準編)
6.中級講習用指導書(電気艤装設計編)
7.中級講習用指導書(試験検査編)
8.レーダー講習用指導書(基礎理論編)
9.無線設備講習用指導書(基礎理論編)
10.無線設備講習用指導書(艤装工事及び保守整備編)
11.航海用レーダー等 装備技術者の特別講習用指導書
12.船舶電気設備関係法令及び規則(強電用)
13.船舶電気設備関係法令及び規則(弱電用)
14.船舶電気装備資格者名簿
15.しおり(資格制度と特定のサービス・ステーション等の制度)
16.平成13年度 危険物の海上輸送時の事故対応策の研究報告書(その1)
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から