日本財団 図書館


はしがき
 
 近年船舶の設備は益々高度化かつ複雑化しつつあり、それにつれて電気装置があらゆる設備に利用されるようになってきている。したがって、この電気設備の装備を行うものにとっては、その使命、責任が重大であり、電気艤装の良否によって船の性能に大きな影響を与える。
 電気艤装工事に当っては、注文主の要求は勿論、法規、規則、規格類を満足するものでなければならない。
 本書は電気艤装設計者を対象としてこれらの法規、規則、規格類について説明を加えてとりまとめたものである。
 
1 総則
 
1.1 基準作成の目的
 この基準は、ますます高度、かつ、複雑化する船舶の電気設備について、装備技術の改善と、現場作業の合理化を促進することにより、船舶電気設備の信頼性を高め、船舶の安全と性能の向上に寄与するために作成した。なお、本書は艤装設計者が、電気艤装工事(以下電装工事という。)を行ううえで知っていなければならない事項に関し、作成したものである。
 
注:(1)電気艤装工事とは
 この基準で電気艤装工事とは、船舶の電気装備に関する作業をいい、その概略を示せば次のとおり。
a 電気設備の計画・設計
b 工事設計図書(承認用図書)、工事用図書(現場作業用図書)、完成図書、成績表等の図書作成及びこれらの図書の提出手続
c 材料、部品、電気機器の調達、受入、保管
d 注文仕様書による工事及びその他、特に指示された工事の施行
e 試験、検査に関する業務
f その他
 
1.2 関連法規及び規則
 この基準は、関連法規として船舶安全法関係法規に準拠し、あわせて、これに関連する規則、規程、規格等を参照して作成したものである。
 なお、船舶安全法関係法規及び関連する規則、規程、規格等の主なるものは、表1.2−1のとおりである。
 
表1.2−1
(1)船舶安全法
 
第2条 船舶は次に掲ぐる事項に付命令の定むる所に依り施設することを要す。
  9 航海用具
  12 電気設備
第4条 無線設備の設置に関する規程
(以下省略)
(2)船舶安全法施行規則
  第3章 検査
 
第15条 検査の引継ぎ又は委嘱
第16条 検査の省略
第17条 定期検査
第18条 中間検査
第19条 臨時検査
第19条の2 臨時航行検査
第20条 特別検査
第21条 製造検査の免除
第22条 予備検査を受けることができる物件
  電気設備に係る物件
  1. 発電機
  2. 電動機
  3. 変圧器
  4. 配電盤
  5. 制御器
  6. 防爆型の照明器具
第23条 検査の準備
第24条 定期検査の準備
 
9. 電気設備の準備
  1. 材料試験、防水試験、防爆試験及び完成試験の準備(初めて検査を受ける場合に限る。)
  2. 絶縁抵抗試験の準備
  3. 効力試験の準備
第25条 中間検査の準備
第26条 臨時検査及び臨時航行検査の準備
第27条 特別検査の準備
第28条 製造検査の準備
第29条 予備検査の準備
  7. 電気設備に係る物件にあっては材料試験、防水試験、防爆試験及び完成試験の準備
第31条 検査申請書
第32条 書類の提出
(3)船舶安全法の規則に基づく事業場の認定に関する規則
 
第3条 認定物件
  電気関係―発電機、電動機、変圧器、配電盤、制御器
(4)船舶設備規程
  脱出設備
 
第122条の5 非常標識
第122条の6 非常照明装置
第122条の6の2 蓄電池一体型非常照明装置
  操舵(だ)設備
  第134条〜第146条
  航海用具
 
第146条の2〜第146条の8 船灯、汽笛
第146条の12〜17 航海用レーダー、自動衝突予防援助装置
第146条の18〜28 磁気コンパス、ジャイロコンパス、羅針儀、音響測深機、船速距離計、回頭角速度計
第146条の29〜38 無線方位測定機、ホーミング設備、VHF無線電話装置
第146条の40〜43 命令伝達、機関員呼出、通話装置、舵(だ)角指示器
第146条の44〜46 載貨扉開閉表示装置、漏水検知装置等、監視装置
  荷役設備
  第169条の7 作業者保護のための帯電部の保護装置
第169条の11  
  電動ウインチ
  制御器に近接した位置に電路しゃ断器を設けること。
  過負荷防止のための安全装置又はこれに準ずる安全のための措置を講ずること。
電気設備  
  第170条〜第302条の14
(5)船舶防火構造規則
 
定義: 不燃性材料、可燃性材料、標準火災試験、鋼と同等の材料、A級仕切り、B級仕切り、C級仕切り、連続B級天井張り、連続B級内張り、主垂直区域、主水平区域、水平区域、主垂直区域隔壁、居住区域、公室、業務区域、貨物区域、ロールオン・ロールオフ貨物区域、車両区域、特定機関区域、燃料油装置、機関区域、制御場所
(6)船舶救命設備規則
 
第42条及び第80条 探照灯
第42条及び第81条 船上通信装置
第43条及び第82条 警報装置
第87条 救命艇の進水装置を照明する装置
第90条 救命いかだの積付場所及び進水装置を照明する装置
(7)船舶機関規則
 
第19条、第30条 始動装置
第34条 給電停止後の再始動
第52条 配置
第95条〜第96条 機関区域無人化船
(8)船舶区画規程(国際航海に従事する船舶に運用)
  第7章 水密隔壁における開口
 
第47条 通則
  3. 隔壁を貫通して管、電線を設けるときは、当該貫通部を水密に保つために適当な措置をとらなければならない。
(9)船舶消防設備規則
 
第16条の2 自動スプリンクラ装置
第16条の4 固定式イナート・ガス装置
第29条 火災探知装置
第51条、第63条 自動スプリンクラ装置及び火災探知装置の備付方法
第52条 手動火災警報装置
第52条の2 船員の招集のための警報装置
(10)漁船特殊規程
(11)船舶等型式承認規則
(12)危険物船舶運送及び貯蔵規則
 
第5条 工事等(溶接その他火花又は発熱を伴う工事)
  引火性液体類又は引火性若しくは、爆発性の蒸気を発する物質を積載又は貯蔵している船倉、隣接場所での工事禁止
  第23条の3 火薬類を積載する場所の電気設備
  第94条 引火性液体類を運送する船舶の船倉の電気設備
(13)小型船舶安全規則
 
第82条 航海用具の備付け
第83条 船灯等の要件
第85条〜第99条 電気設備
(14)小型漁船安全規則
 
第39条 航海用具の備付け
第40条 船灯等の要件
第42条 中性線
第43条 小型船舶安全規則の準用
(15)海上における人命の安全のための国際条約(SOLAS条約)
(16)海上衝突予防法
(17)海上衝突予防法施行規則
(18)電波法
(19)電波法施行規則
(20)無線設備規則
(21)日本海事協会鋼船規則(NK規則)
(22)各国船級協会規則(ABS、LR、NV、GL、BV、RS、KR等)
(23)国際電気標準会議標準規格(IEC規格)
(24)日本工業規格(JIS)
(25)日本電機工業会規格(JEM)
(26)電気学会電気規格調査会標準規格(JEC規格)
(27)日本電線工業会標準規格(JCS規格)
(28)日本船舶標準協会規格(JMS)







日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION